にんじんしりしり
- 2014.10.26
- たべもの
昨日からスカパーの無料放送が始まったそうで、
さっそく、音楽チャンネルを視聴しているのでありました。
今は「ゲラゲラポーのうた」が流れているのですが、
「ゲラゲラポー」だったんですね。「ゲラゲラボー」だと思ってました。
まあ、どっちでもいいか。
さて、久しぶりに例の畑の話なんですが、
前回はゴーヤをもらってきましたが、今回はニンジンをもらってきました。
もともとそこまで大きくならない品種なんだそうで、
でも、すごくちっちゃいのはなんだかかわいらしいですね。
育てている人曰く、ニンジンは上から見ても大きさがわからないので、
大丈夫だろうと抜いてみたら、全然ちっちゃかったんだって。^^
で、これをもらってきてどうしようかと考えたのですが、
以前に沖縄料理屋さんで食べたことがあったので、
これを使って「にんじんしりしり」を作ってみました。
沖縄の言葉で「しりしり」というのは繊切りという意味なんだそうで、
ともかく千切りを作るのが大変でした。
まあ、スライサーを使うんだけど、でも、けっこう疲れましたね。
あとは炒めるだけで、特に大変な料理ではありません。
本来ならば、ニンジンと玉子だけいうシンプルな料理なんだけど、
今回はツナも入れさせてもらいました。
予想通り、ツナの味がけっこう出る形になりましたが、
かすかにニンジンの香りと甘みが感じられておいしかったです。
あれでニンジン1本分くらい食べちゃってるわけだから、
野菜スティック的にしてもなかなかそれだけ食べるのは無理なので、
なんとも健康的だなーと思ってみたり。
大量に作って職場に持って行きたいところだけど、
やっぱ、スライサーの作業が大変そうですね。
また、次の収穫物に期待しているのでした。
そろそろジャガイモがとれるんじゃないかな?