黄色いしりしり

今日は冷たい雨になりました。もう冬ですねー。

ただ、今年はあたたかい日が多かったということで、
木々の色づきがあまりうまくいっていないようですね。

たしかに、まだ緑の葉っぱが残っている木もあるものね。

職場の1つは銀杏並木で有名なんだけど、
いつもならきれいに黄色く色づくはずが、
早々に色づいて、葉っぱを多く落としてしまったものもあれば、
まだこれから黄色になって行くものもあって、
かなりばらつきがあるみたいでした。

なので、今まで見てきたものに比べると、ちょっと落ちる感じが。

でも、来年も見れるかどうかはわからないのよね。
またきれいな銀杏並木が見れるといいんですけどねー。

さて、冬も近づいてきたということで、
例の畑では、ニンジンの収穫が始まりました。

同じ時期に種をまくので、収穫も同じ時期なんだよと、
毎日のようにニンジンを持ってきてくれるんだけど、
さすがに全部持って帰ってくるのは無理なのでした。

で、もらって帰ってきたので、
昨年と同じように「にんじんしりしり」を作ってみました。

ただ、例の畑の今年のテーマは、
「スーパーではなかなか見ないような品種を作ろう」なので、
今回もらってきたニンジンも普通のものと違いました。

いかがでしょう。色が違いますよね。

最初は、日照不足か何かで色が薄くなっちゃったのかと思ったら、
そうじゃなくて、もともと黄色いニンジンなんだとか。

「金美」っていう品種みたいですね。

で、がんばってスライサーで細かく切りましたが、
よりきれいな黄色になりました。ちょっと緑も入ってるかな。

ツナはもちろん、今回は白いシメジ(ブナピー)も入れて、
ニンジンの甘さがよく出ている感じに作ることができました。

例の畑は今年が2年めなので、今年度でおしまいなのです。

このニンジンたちが最後になるのかなー。
今までいろいろな野菜をいただきました。ありがとうございました。

来年からはゴーヤとかスーパーで買おうかな。
いろいろな料理が作れて楽しかったからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です