今日も風が強かったですね。
でも、ずっと家にいたので特に問題なかったですけど。
ただ、家が吹き飛ばされるかと思いました。
さて、明日から確定申告の受付が始まるということで、
今年はすでにWEB上で書類の作成も終わっていて、
あとは送信するだけという状態なのでした。
まあ、ここまでやっておいて、送信するのを忘れていた年もありましたが、
今年は大丈夫でしょう、たぶん。
で、明日にでも送ってしまおうと思っていたんだけど、
ふと、あることを思い出したのでした。
というのは、昨年にブログでも書いたのですが、
2008年に預入を始めた外貨預金を昨年にようやく日本円に戻して、
それでまあまあな為替差益を得ることができたのでした。
利子には分離課税で所得税と住民税が取られているので、
そっちは確定申告はいらないってことなのはわかってるんだけど、
為替差益ってどうなのかな?って思って。
それで調べてみたら、為替差益は雑所得に分類されるんだそうで、
20万円以上ある場合には申告しろと。
昨年の記事には金額までは書きませんでしたが、
残念ながら、20万円以上儲かっちゃったんだよね…。
とはいえ、そんなことはばれないんじゃないだろうかと、
そういう風に思う人はたくさんいるらしくて、
「為替差益 確定申告」っていうワードで検索をしたら、
その次の第3検索ワードに「ばれる」という言葉が…。
ばれるかどうかは別として、どっかの配達やさんのCMじゃないですが、
バカが付くまではいかないけどまじめなわたくしですので、
それを知ってしまったからには、申告しなきゃいけないよねって。
いや、まじめじゃなくても申告しなきゃダメですけどね。
せっかく何年も待って儲けたのに税金とられるなんて、
とても納得できないわけですが、仕方ないですね。
年間に20万円を超えなければいいわけだから、
今後は、そうならないように換金すればいいってことですよね。
でも、次の年に越してしまうと、その間に為替レートが変わっちゃって、
儲かったものが儲からなかったなんてことにもなりかねませんがね。
ただ、やっぱ納得いかないのは、
20万円を超えたら税金がかかるっていうわけだけど、
20万円を超えた分にかかるわけじゃなくて、
20万円全部に普通に税率がかかってくるというね。
20万円以下ならゼロなのに、そこは納得いかないよな。
まあいいよ。払えばいいんでしょ。
なんともしっくりいかない確定申告なのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。