
初夏からまた冬に戻ったかのような。明日も寒いみたいですね。
週末は少しは過ごしやすい感じなのかな。お出かけしようかなー。
ということで、京都の旅の話はようやく2日めに入ります。
この日はちょっと風が強かったけどきれいに晴れてくれました。
さっそく桜からと行きたいところでしたが、その前にちょっと甘味を。
ルートの関係でそうしてみました。なので朝食はほどほどに。^^
向かったのは北野天満宮で、その近くにある「粟餅所・澤屋」へ。
その名の通り、こちらでは粟餅がいただけるということで、
創業は1682年というので、300年以上も続いているお店です。
いつかのテレビ番組で林修先生が紹介しているのを見て、いつか行きたいなって。
お店に入って注文をすると、そこからお餅を仕上げてくれるのです。
きな粉の方が甘さ控えめ。素朴な甘さがいいですね。あんこの方は甘かったです。
お持ち帰りもできるようでしたが、当日中に食べなければいけないので、
だったら、その場でいただきたいところですよね。
その後は、ついでといってはなんですが、北野天満宮にもお参り。
13年前にも訪れているのですが、あんなに境内が広かったっけって。忘れてますね。
バスに乗って東へ。いよいよ桜です。まずは銀閣寺の前から。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。