東山の桜散歩

今年度、最初の1週間が終わりました。疲れたなー。

週の真ん中あたりには休みもあるし、時間数も少ないし、なんとか大丈夫そうです。
来週からはプログラミングの勉強も始めたいし、休みも有効活用したい。

徐々に慣れて来るでしょうが、そのころには連休が来て、テストも始まり…ですね。

さて、京都の旅の話の続きですが、銀閣寺の近くから哲学の道を歩いてきました。
哲学の道は10年ぶり。こちらも桜の名所ですが、人も少なくて歩きやすかったです。

およそ2kmの道のりがずっと桜並木なので、もうそれだけで十分な感じに。

それからさらに南へ。蹴上のインクラインまで。
こちらも桜がきれいですが、ここは人いっぱいでした。

前に来た時はすごく感動した覚えがありますが、初回と2回めは違うのかな。
人がこれだけ集まるだけあって、きれいなんですけどね。

円山公園では、ブルーシートを敷いた花見客がいなくてよかったです。
いつもああやってゆったり桜を見られたらいいと思うんだけどね。

ということで、高台寺付近までやってきてこちらで昼食です。
13年前に寄らせてもらった「波ぎ茶寮」でかやくご飯とにしんそばを。

にしんそばは甘めの味付けなんですね。あれはなかなかよかったです。

お店は12時台にも関わらずガラガラで、なんかちょっとかわいそうでした。