今日はいい天気でしたね。普段は洗わないようなものを洗濯。
それを取り込もうと、大相撲を見終わってから隣の部屋へ。
カーテンを開けたら、何か白いものが遠ざかっていきました。
何か落としちゃったのかと思ったら、ヤモリみたいでした。
ヤモリって白いんだっけ? 縁起がいいとかならいいんだけどね。
さて、洗濯もしたし、家でゆっくり大相撲観戦なんかして、
とてもゆったりな休日となりましたが、夜には料理に挑戦してみました。
というのも、例の畑の持ち主からちょと前に島かぼちゃをもらって、
自分で作ったんじゃなくて、隣の畑の人からもらったんだそうで、
で、かぼちゃをもらったのはいいけど、どう料理したものだかと。
クックパッドで調べると、島かぼちゃのレシピは7つだけ…。
で、他のサイトとか見てたら、かぼちゃのニョッキを見つけたので、
今回はそれを作ってみることにしたのでした。
まずは半分に割りました。なんとも甘いような香りが。メロンみたい。
小さく切って、皮をむいて、種は少なかったので楽でしたね。
レンジでチンしてやわらかくしました。
香りがよかったのでちょっとつまみ食いをしたんだけど、
そこまで甘いというわけでもなくて、ちょっと意外。
それをつぶしてから小麦粉と混ぜて、
最初は粉が少なかったみたいでべちゃべちゃだったんだけど、
徐々に増やしていたら、ある程度しっとりとしてくれました。
これらを小さく切って、ニョッキといえばあの模様。
なかなかつけるのが難しかったですね。これが一番手こずったかも。^^
ソースは牛乳を使ってホワイトソースで。
ちょっと粉が多かったかな。でも、初めてにしてはうまくできました。
ということで、かぼちゃのニョッキでございます。
もちもちでおいしかったです。
まだかぼちゃは残っているのでまた作ろうと思うんだけど、
意外と簡単に作れたので、ジャガイモとかでもまた作ろうかな。
ニョッキ大好きなのよね。
ホワイトソースも意外と簡単にできるしね。
今度はほうれん草とか緑色のものも入れて、
もうちょっと彩りをよくできたらと思いました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。