高尾山と温泉
- 2016.01.12
- 日記
カゼだいぶ良くなりました。
今朝は雪がちらついていたそうで、
自分が起きた時にはすでに雨に変わってしまっていました。
天気予報では降るとか言っていなかったような気がしたんだけど、
カゼをひいている身としてはありがたい湿り気でした。
ということで、昨日の話の続きなのですが、小仏城山から高尾山へ。
だいたい1時間ちょっとかかりましたかね。
高尾山には何度かのぼったことはあったけど、
裏から山頂にたどり着いたのは初めてで、あんな感じなんだーって。
さすが、高尾山の山頂は人でいっぱい。
新しく標識のようなものもできていました。
そして、帰り道には薬王院によってお参りを。
この薬王院ですが、実は行くのが今回が初めてでして、
いつも、薬王院を通らないルートで山頂に行ってたんだよね。
ということで、今回寄れてよかったです。
奥の院から見ることになって、その後に飯縄権現堂が。
飯縄権現というのは神仏習合の山の神様なんですって。
下のお堂には天狗の像がいくつも。高尾山といえば天狗だものね。
帰りは2号路からビワ滝に一気に下りる難コースを。
あの道はなかなか通れないですからね。今回通れてよかったです。
で、高尾山口の駅に到着。新国立で話題の隈さんデザインです。
ここでみんなとは別れて、自分は高尾山温泉を満喫。
やっぱり、けっこう混んでましたね。
温泉の中はそこまででもなかったんだけど、
脱衣室があれでは狭すぎですね。ちょっとどうにかならないかね。
露天風呂はまさにホームの真横で、駅のアナウンスが聞こえてくるほど。
電車のモーター音とかが聞こえるのはなかなか良かったですけどね。
館内にはちゃんと列車の発車案内が表示されていて、
お休み処からはホームがよく見えました。
あの混雑さえなければねー。平日に行かれることをお勧めします。
ということで、いろいろと満喫をした1日でした。
みなさんお世話になりました。ありがとうございました。
-
前の記事
景信山から小仏城山へ 2016.01.11
-
次の記事
台湾の味に大満足 2016.01.16