景信山から小仏城山へ

3連休いかがだったでしょうか。
私はすっかりカゼをひいてしまいまして、よく寝ていました。

といいつつも、初日の土曜日は山に登ってきたのでした。
念のため、そのせいでカゼをひいたわけではありません。

で、山に登ったのはちょうど1年ぶり
前回に引き続き、今回も登山部の新春登山に参加させてもらいました。

あの時に靴とかいろいろとそろえたんだけど、
結局、まだ2回しか使っていないのでした…。もっと行かないとね。

さて、今回登ったのは景信山から小仏城山を経て高尾山というルート。

高尾山には大学の時に何度かのぼったことがあったんだけど、
他の2つの山は今回が初めてでしたね。

高尾駅から小仏までバスで移動してから登山がスタート。

裏高尾というエリアですね。子供の頃キャンプで何度か行きました。
そこから陣馬山にも行ったことがありましたね。

小仏はあの小仏トンネルで有名なところで、
近くには圏央道とのジャンクションもありました。あれ巨大ですね。

登り始めて1時間弱で景信山の山頂に着きました。
前回に比べたらそこまできつくなくて、いい感じでしたね。

山頂からは東京方面の街並みがきれいに見えました。
スカイツリーも見えたもんね。スカイツリーはやっぱ大きいんだね。

反対側からは富士山がきれいに見えました。

ちょっと休憩してから小仏城山へ。途中、小仏峠を通過。
かつてはここを越えて中山道を歩いていたんですよね。

1時間弱で小仏城山に到着。
こちらも山小屋とかあって、いろいろ整備されてるのはありがたいですね。

ここで生徒たちがおもむろに作業を開始。
なんでも、コーンスープを作るんだとか。

玉ねぎを刻み、炒め、水を入れ、コーンとシチューのルーを入れて完成。
なんですが、なんとも大雑把な調理でして…。女の子なのに…。

まあでも、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お腹もいっぱいになったところで、最後の目的地、高尾山に向かいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です