2月に入ってすっかり更新をさぼってしまいました。
2月はただでさえ日数が少ないというのに…。
これからがんばりまーす。
さて、今日はちょっとだけお出かけを。
最近は休みの日は家でグダグダしていることが多かったので、
ひさびさに外をぶらついた感じでした。
何をしてきたかというと、ちょっとした探検でして、
昨年末に東京メトロで「地下謎への招待状」を解いたわけですが、
それの都営地下鉄バージョンが先日から始まったと。
「鉄道探偵K~迷Q~」というタイトルで、
京王電鉄と都営地下鉄が舞台となっているのです。
ただ、都営地下鉄といっても、
今回の探索範囲となっているのは新宿線と大江戸線だけ。
東京メトロのようにキットを購入するのではなく、
駅に置いてある「鉄探新聞」をもらって謎を解くので、
参加費は無料となっているのでした。
ただ、探索範囲は京王線・井の頭線と都営地下鉄にまたがっているので、
東京メトロのときは1日乗車券を使ってまわれたわけですが、
今回の場合は、都営地下鉄の1日乗車券だけではダメで、
そこがちょっと悩みどころではありますかね。
で、今日は朝からがんばる気力がなかったので、
お昼過ぎから、チェックポイントの半分くらいをまわりました。
続きはまた今度やろうと思います。
それにしても、東京メトロの時と比べて、
この謎解きに参加している人の数ははるかに少ないみたい。
チェックポイントの前にはある程度人だかりがあるのかと思いきや、
まったく人がいないところもありましたものね。
おもしろかったのは、あるチェックポイントの駅に行って、
帰りに改札を通ったら、有人改札の駅員さんが謎解きの新聞を見ていて、
その駅員さんが他の駅員さんに発した一言に衝撃を受けました。
「もしかして、ここの駅なんじゃないの?」
えー、事前に駅員さんが聞かされてるとかじゃないんだ。
まあ、聞かされたところでむしろ困っちゃうかもだものね。
ということで、興味があればぜひとも謎を解いてみてください。
期間は3月6日までなので、ちょっと短くなってますけど。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。