ここにきて仕事が一段落したので、ゆったりな日々がやってきました。
朝早く起きたり、昼までゆっくり寝ていたり、
生活が不規則になるので、そこは気を付けないとなんですけど。
さて、今日は祝日ということで、ひさびさに1日休み。
ということで、日曜日にやった探検の続きをしてきました。
「鉄道探偵K~迷Q~」という宝探しゲームなんですけど、
捜索範囲は京王電鉄と都営地下鉄新宿線・大江戸線です。
3つあるうちの半分くらいは日曜日に終わらせていたので、
今日はささっと終わるかなーと思ったら、その通りになりました。
でも、途中にちょっと寄り道をしてしまったので、
夕方までかかっちゃったんですけどね。
謎のレベルはまあまあだったでしょうか。
事前に配布されている新聞をみていると、
ある程度謎の解き方が予測できてしまうところもあって、
ああ、やっぱそうなんだーって思うところもいくつか。
まあ、そんな駅なんてあるんだーって、そういう発見もあったし、
今回も寄り道が楽しかったのでまあよかったんですけど、
最後がちょっと納得いかなかったかなー。
以前にやった、東京メトロのと比べちゃうからいけないのかもだけどね。
東京メトロの方は、最後のポイントの駅でヒントをもらって、
そこで最後の謎を解いて、出た答えをWEB上で報告するわけだけど、
答えが合っていると「正解」って出してくれるんだよね。
でも、今回のは、最後の駅にキーワードが書いてあって、
それを見つけたらおしまいなんだよね。
さらに、WEB上の報告はプレゼントの応募フォームなので、
正解かどうかの判定もなさそうで、なんともスッキリしないのです。
東京メトロの方は「謎解き」で、今回のは「宝探し」という感じなのかな。
主催している団体が違うので、内容も違うんでしょうけど、
どちらかというと東京メトロ型の方が好きですね。
まあ、鉄道が舞台になっているやつはまたやりたいけどね。
それにしても、やっぱ今回のは参加者は少なそうですね。
知名度の問題なのかなー。
ちょっとかわいそうになってくるよね。
みなさん、まだ時間はあるのでぜひとも!
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。