東京では週末に桜が満開になるみたいですけど、
天気があまりよくなさそうなので、お花見日和とはならなそうですね。
さて、福井の旅の話の続きですが、
電気自動車リーフを借りて、平泉寺白山神社へと向かいました。
こちらは苔が美しいということで、
枯草というか枯れ枝というかがあったこともありましたが、
それでもけっこう緑がきれいでした。
夏とかに見たらもっときれいなんでしょうねー。
途中、御手洗池というのがあって、ここもいい雰囲気でした。
この境内よりも下の方には石畳の参道があって、
そちらもなかなかな風景だということでしたが、
それは帰ってきてから知りました…。
ほとんど下調べをせずに行ったので仕方ないですね。
あまり時間がなかったのでさっさかまわる形となってしまいましたが、
その時間がないなか、もう1つだけ寄り道を。
その途中、勝山城があったので、こちらは外からのみで。
中はどんな感じだったんでしょうかね。
で、もう1つ寄ってきたのは越前大仏(清大寺)です。
門前にはお店が並んでいていい雰囲気でしたが、
平日ということもあってか、ほとんどお店は開いていませんでした。
こちらの大仏は、奈良の大仏よりも大きいということで、
たしかに迫力がありましたねー。
大仏殿の中には階段があって、
大仏様を正面から見れるようになっているのでした。これはいいですね。
ほとんど人がいなかったもんで、
ゆっくりと大仏様を見ていたかったんですけど、そろそろ電車の時間が…。
ということで、急ぎ足でしたけど、
2時間ほどで、平泉寺白山神社と越前大仏をまわってきました。
電気自動車も快適だったしね。いい時間が過ごせました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。