高野山からの帰り道

7月は今日で折り返しなんですね。なんかまだ半分なのかーっていう感覚です。
今月は忙しかったからかな。その忙しいのも終わるから、月も終わると感じるのかも。

ということで、ようやく高野山の話も終わるでしょうか。
帰りはまずはケーブルカーです。

多くの方々にとっては行き(往路)にも見た光景なわけで、
珍しがっているのは自分くらいなものだったのかもしれません。

似たようなことが前にもあったな、と思ったのは、黒部峡谷鉄道に乗った時のことで、
あの時も、別ルートで欅平まで行ったので、初乗車なのに帰りの案内を聞くことに…。

極楽寺駅で南海電車に乗り換えです。極楽寺という駅だけあって豪華でした。
天井絵が素晴らしくて。これもみなさんは行きに堪能したんでしょうか。それとも…。

極楽寺から特急電車の切符を取っていたのですが、1本早い電車に乗れたので、
橋本までは普通電車に揺られて行き、橋本から特急へ。少しだけ特急料金も安くなるし。

難波で地下鉄に乗り換えて、新大阪から帰りました。帰りは早いですね。

夕食は車内で駅弁でいいかなってことで、地下鉄乗車中にリサーチ。
結果、選んだのは「旅のにぎわい御膳」です。「ひっぱりだこ飯」で有名な「淡路屋」さんの。

大阪名物も盛り込まれているのがうれしいですね。串カツやたこ焼きが。^^

その他に、おみやげ屋さんで見つけた「中村藤吉本店」の「生茶ゼリイ」をデザートに。
ほうじ茶の方を買ったので、見た目的にはあれなんですけど、なかなかおいしかったです。

で、それで終わればよかったんだけど、例の固いアイスも買っちゃいました。^^
チョコ味を食べたかったんですけど、なくて、ピスタチオ味を。

なんてのを、今回も「EXグリーン早特ワイド」を使ってゆったりと。
グリーン車なんて乗っちゃって、やな感じですよね。でも、「ひかり」だから許してください。

ということで、日程でいうと2日半だったんですけど、
なんといっても「町石道」がありましたので、かなり濃密な旅となりました。