3年ぶりに沖縄の離島へ

2月に入りましたが、入試時期のお休みを利用して3年ぶりに南の島へ行って来ました。
飛行機は満席。でも、空港は人でいっぱいというような感じはしませんでしたが。

お昼前の便だったので、出発前にちょっと早めの昼食を。
ラウンジでゆっくりでもよかったのですが、景色のよさそうなカフェがあったのでそちらで。

時間的にまだモーニングメニューがありました。

で、向かったのは石垣島ですが、行きは3時間半ほどかかります。ちょっと長いですね。
途中、大きな島が見えてきて、さて、こちらはどこだかわかりますでしょうか。

これ、沖縄本島ですよね。上空から見たのは初めてでした。けっこううれしかったです。
やっぱ基地が大きいなーと感じました。空港は海沿いなのに、基地はど真ん中ですからね。

石垣空港に着いて、外に出てみたらモアっと生ぬるさを感じるかと思ったらそうでもなくて、
むしろ風が冷たくて、長袖を羽織っていないとダメな感じでした。20℃あったんだけどね。

バスで離島ターミナルまで向かって、さっそく船です。初日は竹富島に宿泊しました。

今回の宿は西桟橋に近いところだったので、すぐにいい景色を見に行けてよかったです。
ということで、さっそく西桟橋へ。そしたら、何か嫌なものが見えてきます…。

かつては上がれたけど、今は入れなくなった「なごみの塔」の悪夢がよみがえりました。
まさか、西桟橋まで立ち入り禁止になってしまったのか?と。

そしたら、今は補修工事を行っているとのことでした。3月31日までの予定です。
工事が終わったらまた入れるようなので安心しました。まあ、景色は横からでも見えるしね。

桟橋には入れませんが、誰もいない桟橋の風景をいつでも撮ることができるわけで。

で、その「なごみの塔」もきれいになっていましたが、まだ立ち入り禁止は変わらず…。
いつかまた上れる時が来るのでしょうか。

それにしても、この日はいい天気でありがたかったです。風が冷たいだけで。