自然と繋がれたかな?
- 2023.03.26
- 旅の話
連日の雨で冬が戻ってきた感じですね。花冷えという言葉がありますが。
今日で長く聞いていたラジオ「日曜のほとり」が終わってしまって、涙雨ですね。
ということで、奄美に行ってきた話の続きなのですが、
前回に続いて、今回も「THE SCENE」にお世話になってきました。
再訪だったということもあってか、いろいろとよくしてもらいました。
前回は雨模様でしたが、今回は晴れていたので、屋上からもいい景色が見れました。
夕食は和食で。前回はイタリアンでしたが、どちらも満足できる内容でした。
大きなハマグリとかおいしかったなー。しゃぶしゃぶも牛と豚と楽しんできました。
で、朝は今回もヨガで。波の音を聞きながらお日さまの光を受けて。
ああいう時間を自分で取るのはやっぱり難しいので、いい機会ですよね。
写真を撮ってくれたのでいくつか。写真だとある程度は様になってますよね。^^
そして、2日めはクルージングに行って来ました。加計呂麻島との間にある大島海峡を西へ。
まずは、油井の近くで行われていたマグロの養殖場を遠くから見ました。
ちょうどエサをあげていた時間で、銃のようなものからポンポンと投げていました。
水面にバシャバシャとマグロが来ている模様が。あとでマグロ食べましたけどね。^^
さらに西に向かって、加計呂麻島の武名という集落へ。こちらでガジュマルを見ました。
以前に加計呂麻島を回ったときは、主に東側のエリアだったので、
もっと西のエリアに行けてよかったです。しかも海から行くというのはおもしろいですね。
その後はさらに西へ。海峡の出口近くまで行ってくれました。海がとてもきれいで。
近くには「アマーズロック」といわれる岩も。エアーズロックに似ているからだそうです。
2時間ほどのクルーズで、最後はホテルの近くの嘉鉄の海でウミガメが見られました。
でも、うまく写真には収められず…。影だけ見えますけどいかがでしょうか。
ということで、いろいろとお世話になりました。また行きたいなー。
-
前の記事
今年の春は奄美大島へ 2023.03.23
-
次の記事
西古見トーチカ跡へ 2023.03.28