西古見トーチカ跡へ

今日は午後から晴れてきました。ようやくお花見できそうな天気になってきましたね。

さて、先週は奄美大島まで行ってきたわけですけど、2日めは宇検村というエリアに宿泊。
古仁屋地区から宇検村まで寄り道しながら向かいました。

まずは、マネン崎展望広場へ。クルージングでウミガメを見つけた嘉鉄湾を見下ろしました。
乗船中に船長さんからこの展望台を教えてもらっていたのでした。いい眺めです。

それから、古仁屋の街で前回立ち寄って気に入ったスイーツを食べに行きました。
お茶のふじえん」さんでパッションフルーツを使ったシェイクを。シフォンケーキとともに。

おなかも満たされたところで、いざ、宇検村へと向かうわけですが、
カーナビだと国道58号線から県道85号線のルートが案内されるんですが、海沿いの道も気になってて、
そしたら、そちらの道を使って西古見地区に行くのがいいのではないかと「THE SCENE」の方から。

西古見にある観測所跡(トーチカ跡)は行こうかどうか迷っていたのですが、
というのも、行くまでの道がなかなか狭いということだったので。

でも、おすすめだというので、よし行ってみよう、ということになったのでした。

ところどころ休憩しながら、1時間ほどで西古見のナハンマ公園に着きました。
静かできれいなビーチで、こちらからは立神が見えました。

ここから先の道がかなり狭くて、車の行き違いはできません。
ただ、ところどころ待避所が設けられているので、そこまで心配しなくてもいいかと。
自分は対向車には出会わなかったので、そう思えるだけかもしれませんが。

進んでいくと分かれ道があって、間違えて弾薬庫跡があるという右方向行ってしまいました。
道が舗装されていなくて、奥まで行って転回。いやー、大変でした。お間違えなきよう。

分かれ道は観測所跡と書いてある左方向へ行きましょう。その先も狭い道が続きます。
そして、ようやく到着しました。いやー、無事に着けて良かったです。

こちらは敵の艦隊の場所を調べて砲台に伝える役割をしていたようです。
周りから見えないように、半地下のような形で作られています。

その先に行くと素晴らしい景色が。先ほど見えた立神が上から見下ろせます。

運が良ければ太平洋上を泳ぐクジラが見えるとのことでしたが、自分は発見できず…。
でも、大きな海が見られて、苦労してきた甲斐がありました。

運転に不安がなければぜひ行ってみてください。行く価値あります!