タエン浜と湯湾岳公園

もう3月も終わりが近づいてきましたね。もう4月ですね。
新年度の準備をしないといけないのですが、なかなかやる気が起きません…。

ということで、先週は奄美大島まで行ってきたわけですが、
西古見観測所跡から宇検村に向かう途中のおすすめポイントをもう1つ教えてもらいました。

ちょっと遠回りな感じになるのですが、「タエン浜海水浴場」に行って来ました。
いやー、ここのビーチもとてもきれいでした。雲が出ていてもこれだけの色ですからね。

カニさんもたくさんいたので、その辺も楽しめそうでいいですよね。

車の中で移動の準備をしていたら、おじさんが話しかけてくれて、
なんでも、桟橋近くにサンゴを植えて再生事業をしているんだって。頭が下がります。

海沿いの道を宇検村方面へと。次の日は天気が悪そうだったので、さらに寄り道を。
宇検村の目的地を通り過ぎて、アランガチの滝を見に行きました。

ここはそこまで大きな滝ではないんだけど、アクセスしやすいのでいいですね。

さらに、ドライブ中に案内板を見かけたので、湯湾岳展望公園へも行って来ました。
こちらへの道はこれまた狭くて、カーブが多いのでちょっと辛かったです。山の上なので。

でも、上がっていくと素晴らしい景色が待っています。焼内湾が一望できるのです。
雲がなければ夕日がかなりきれいに見えるそうです。

展望台から降りてきたら、ちょっと明るくなってきて「天使のはしご」が見えました。
展望台まで行かなくても、駐車場からでも十分にいい景色です。

奥の方に鳥居があって、ここが湯湾岳の登山道入り口となっていました。
1時間ほどで山頂まで行けるようですが、ハブも怖いし、行くには勇気がいりそうですね…。

といった寄り道をしつつ、ようやく宿へ。宇検の宿といったらここのようでした。
こちらで2泊してきました。まだまだ奄美大島の南部を楽しみます。