峰田山公園と崖の上と下と
- 2023.04.04
- 旅の話
今日は歯医者さんへ。奄美への旅の直前に取れた箇所の詰め物を入れてもらいました。
新しく作り直したのでやや時間がかかりましたが、これで安定してくれるといいんだけど。
ということで、その奄美の旅の話の続きですが、3日めの午後ですね。
また車に乗って観光を。まずは、気になっていた峰田山展望台へと向かいました。
地図を見ると南側から行けるようだったんだけど、ナビは北側からのルートを選択。
それが正解でした。公園までの道はこれまた狭い道で、北側からの方が短くてすみます。
カーナビも、「ここからは道が狭いので注意してください」というほどに。
西古見の観測所跡や湯湾岳展望台までの道よりもここが一番つらかったですね。
でも、がんばって行けばいい景色が見られます。なぜか遊具もしっかりあります。
あの道を通ってわざわざ遊びに行くのかなーって思っちゃうけど。
前の日に行ったタエン浜が見えました。たぶん。
がんばって狭い道を下りて、大和村方面へ。また立神が見えてきました。今里集落の立神です。
今里漁港に車を止められたのでそこからも。そしたら、何か崖の方から視線を感じるなって。
崖の上にヤギがいました! 車の方に戻って行くと、陰に隠れていたもう1頭も見えてきました。
あんなところにいるんですね。風が強かったので、風をよけていたのかなー。
1頭だとさびしいくてかわいそうだけど、2頭いてよかったです。
それからさらに東へと走っていくと、徳浜展望所が。こちらの断崖がものすごくて。
地震で崩れてできたんだそうで。近くには浸食されて穴が開いた岩も。
そのままさらに東に進んで、野生生物保護センターまで来たのでそこで折り返し。
こちらは5年前に初めて奄美大島に行った時に訪問しています。
ここまで来て、また宇検村まで戻るのもつらいなーって思ったんだけど、
1時間ちょっとくらいしかかからないのであっという間でした。
夕食は豚しゃぶでした。おいしかったけど、完全にお酒飲む人用な構成でしたね。
-
前の記事
宇検村のケンムン像を探して 2023.04.02
-
次の記事
フナンギョの滝とラジオ局 2023.04.06