Music Centerだって
- 2017.10.23
- PC/ネット関係
ようやく秋晴れが戻ってくるようですが、
ところどころにわか雨もあるようなので油断できません。
水曜日はテニスできるのかな?
さて、先日、ドリカムが新しいアルバムを出したということだったので、
CDを買いに行くべきなんでしょうけど、手を抜いてデジタルで購入。
moraというサイトに行って買うんだけど、
行ってみると、音楽を再生するソフトを新しいものに変えろとの表示が。
今までは「x-アプリ」というソフトを使っていたんだけど、
新たに「Music Center」というソフトを入れさせられました。
これまでの音楽のファイルは自動的に取り込まれるということで、
その作業も含めてやったみたんだけど、
開始してすぐの時点では1日もかかるという表示が出て、マジかよと。
そしたら、どんどん時間が減っていって、結局は20分ほどで終わりました。
で、新しいソフトを起動したら、前のものとほとんど形式が同じで、
前のよりは少しは動作が軽くなったかなというくらい。
(と思ったら、音楽を転送してみたらクソ遅くて、
今まで入っていた曲も認識しないし、単なる改悪だと追記しておきます。)
変更することによって何が変わるんでしょうかね。
ハイレゾが聴けるようになったくらいなのかな?
ということで、作業も終わりかと思ったら、
100曲近くの音楽の取り込みに失敗したとの表示が出てきて、
理由が「ファイルを取り込むのに必要な権利がありません」だと。
権利も何も、他のが入っているのに何なんだよと。
そこで、いろいろと調べてみたら、
取り込めなかったもののうちいくつかは、転送可能回数がゼロになっていて、
ネットでデジタル購入したものは、昔は転送回数が10回とかだったので、
その関係で取り込めなかったことがわかりました。
でも、他のほとんどが、自分でCDを買ったものをPCに取り込んだだけなので、
権利もくそもないわけですよ。
何度やっても無理なので、直接曲の入っているフォルダを読み込むことに。
そしたら、普通に取り込むことができました。意味不明。
1つ1つフォルダを選択するのがとても面倒でしたね。
あと、取り込んだ日付が2017年の今日の日付になっちゃって、
他のものは、取り込んだ日付もきちんと継承されていたのでよかったんだけど、
古いものなのに新しいものになっちゃって、ちょっとやな感じ。
わざわざソフトを変えさせておいて、取り込むのに不具合を発生させて、
いったい何のつもりなんでしょうね。
同じような現象でお困りの方はあまりいないかと思いますが、
ご参考にしていただければと思います。
-
前の記事
南極・北極科学館 2017.10.20
-
次の記事
「GLAY ARENA TOUR 2017“SUMMERDELICS”」 2017.10.26