大人のお味

今日は学校でインフルエンザの予防接種を受けてきました。

注射を打たれるのは何年ぶりのことでしょう。
意外と痛くなくて安心しました。

インフルエンザの予防接種は俺が小学生のときに任意接種になって、
それ以来一度もうけたことがなかったんだけど、
いまやインフルエンザも「出席停止」扱いになる感染病で、
受験生を預かる人間としても、俺がうつしちゃまずいだろう、ってことで、
今回は受けてみようと思ったわけです。

もちろん、学校から「受けてみませんか?」みたいなお知らせが配られたから、
だから受けたんだけどね。

2回で5000円です。高いですかねー。

まあ、それで苦しまずにすむならいいかな、と。
もちろん、受けたからといって罹らないとは限らないけどね。

でもひどいのは、注射する先生がけっこう適当だってこと。

問診票みたいの持っていったけど一瞥することもなく、
ささっと注射されてしまいました。

そんなもんなのかね。

さて、本題ですが、
今日は久しぶりに九段下のCafe Mielに行ってきました。

近くの学校の採用試験を受けに行って、
(それについては後日ここに書きますよ)
そのあと新宿でのクリックフェスタの打ち合わせまで時間があったので、
(といってもゆったりしすぎて打ち合わせに10分の遅れてしまいましたが…)
夕食もかねて寄ってみたのでした。

オーダーとしては、午後6時以降限定のピザを頼み、
(これもなかなか変わったピザでうまかった)
さらにコーヒーはウィンナーコーヒーを頼んでみました。

で、頼んだのはいいんだけど、どうやって飲むのかな?と。

はじめに上に乗っている生クリームを全部飲んじゃうのももったいないし、
でも、グルグルかき混ぜることはさすがにないだろうってことで、
微妙に上のほうだけかき混ぜつつ、最後まで飲んだのでした。

そしたら、最後の一口が甘くてなんか幸せだった。

あのくらいの濃さのコーヒーならうまいと感じられるかも。
そんな歳になってきたのかもしれません。

コーヒーといえばただただ苦くてすっぱくてうまくない、
そんなこともなくなってきましたね。

やっぱ、うまいコーヒーだからなんでしょうかね。

で、家に帰ってきてネットで調べたところ、
正しいウィンナーコーヒーの飲み方はこうだそうです。

1.混ぜて飲んではいけない。
2.まずは上に乗っている生クリームとともに飲む。
3.次に、真ん中のほろ苦い濃い目のコーヒーを楽しむ。
4.最後に、そこに沈んだザラメ糖とともに甘みを楽しむ。

なんだそうです。

最後が甘かったのもウィンナーコーヒーの特徴だったんですね。
ああ、お恥ずかしい。

で、けっこうはまっちゃいました。
いろんな喫茶店で頼んでみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です