ご飯の量の話
- 2020.06.10
- 日記
関東も明日には梅雨入りでしょうかね。
それでもこの暑さは続いてしまうようで…。
さて、在宅勤務が2か月も続いてしまって、なんか太ったかな?と。
怖いので最近はめっきり体重計には乗ってないんですけど、
さすがに70キロには到達していないようではありますが、
んー、少しは太ってるだろうなと。
ちょっと前にコメントを書いてもらったときに測ったんだけど、
その時はやや増えてるかなくらいでした。
で、昨日のことなんだけど、夕食はハンバーグで、それを焼き始めて、
ご飯は冷凍するようになったので、それを温めようと。
そしたら、ご飯が朝用の分量しかなかったのでした。
んー、どうしよう。
自分は、朝もご飯(お米)を食べているんですけど、
夜はタッパー1杯分で、朝はタッパー半分の量だけなのです。
あんまり朝からがっつり食べれるわけではなくてですね。
まあでも、今はそれでも食べれるようになったんですよ。
子どものころは、もう一口か二口かって量で、それでも食べれなくて、
好きなジュース(おもにファンタオレンジ)で流し込むという毎朝でした。
なので、その時に比べたら十分しっかり食べれてるんですけど、
昨日の夜に冷凍庫を開けたら、その半量のご飯しかなかったのです。
ハンバーグを焼く前なら、そこからご飯をお急ぎモードで炊けば、
20分もっからずに炊いてくれるのでそれでよかったのですが。
なので、仕方なく、その半量のご飯で夕食を済ませました。
他のおかずやスープの量はいつもと同じで、それでも物足りない感はなく、
寝る前におなかが空いてくるということもなかったかなと。
以前は、1合半で夜2回、朝1回分だったんだけど、
何年か前から、1合半で夜2回分、朝2回分にするようにしたのでした。
でも、今回の感じで行くと、夜2回分、朝2回分は1合で済んじゃう計算。
逆に、朝の量を増やして、夜を減らして、にすればいいんでしょうかね。
まあ、あんまりダイエットがどうとかはいいんですけどね。
結局は、ジュースとかお菓子とか取っちゃうわけだし。