盆栽くんは元気です
- 2020.06.26
- 日記
今日はまた暑くなりましたが、大雨の地域もあるようで心配ですね。
さて、久しぶりに盆栽の話を。
うちに来て2年が過ぎましたが、まだ元気に暮らしてくれています。
今年は3月に花が咲いて、さらに5月にもいくつか花が咲いて、
さらに、6月になってから一輪だけ遅れて咲いていました。
そしたら、その遅れてきた子が実をつけたみたいなんですね。
実は、昨年も実をつけてくれて、ここでは紹介しませんでしたが、
黄色い実で、大きさは小さめのミニトマトくらいかなー。
カリンみたいなやさしい甘い香りがするんですよ。
そのまま置いておいたら干からびちゃったけど、
今年も同じように大きく育ってくれるかなー。
下の方を見ると、タマリュウも花を咲かせていました。
こちらも昨年のように実を付けてくれるでしょうか。
昨年は、緑の実が青くなってきたくらいの段階で、
どうやら鳥に食べられてしまったみたいなんですね。
今年は青から透明になるところが見たいのですが。
そんな花の香りに誘われてなのか、
昨日、洗濯物を干していて、洗ったのが遅かったので夕方過ぎまで干していて、
18時ころに、あと少しで乾くなーってところで取り込んだんですが、
部屋の扉の上のところにかけていたら、なんだかモーター音のようなものが。
ブーン、ブーン、っていうので、スマホが鳴っているのかと思ったら、
なんか違って、よく見てみたら、ワイシャツの袖に大きなハチが!
クマンバチが羽音を立てていたんですね。
わー、と思って、ゆっくりとまたベランダにワイシャツを持って行って、
そこで払って、ハチさんは飛んで行ってくれました。
部屋の中にいるときに飛び出さなくてよかったです。
以前に、ベランダをうろついているハチがいるということを書きましたが、
その時に見たのはアシナガバチなので、また違うハチさんですね。
うちの盆栽くんもそうだし、1回の大家さんの家の庭にも花がいっぱいで、
そういうのに寄ってきているということなんでしょうかね。
暗くなるまで洗濯物を干していると、
けっこう何かしらついていたりもしますよね。
次からは気を付けて取り込まないとなー。
-
前の記事
「中高生のための書店」 2020.06.24
-
次の記事
ハケンとひよっこ 2020.06.28