4分早い
- 2006.01.17
- 電車の話
今日は久しぶりに山手線に乗りました。
前に書きましたが、
昨年の10月下旬から新宿-池袋間は埼京線を利用するようになったんだけど、
(正確には埼京線または湘南新宿ラインを使ってます)
今日は帰りに山手線を使ったのでした。
で、何でかって言うと、山手線の方が早そうだったから。
山手線は池袋-新宿間を9分で走りますが、埼京線は5分で走るのです。
その差は4分。
たかが4分って思うかもしれないけど、
この4分のおかげで新宿での乗り換えもゆったりできて、
1本前の電車に乗れることが多くなりました。
1本前に乗れば10分節約だからねー。これは大きい!
しかも、山手線もすぐ来るけど、
埼京線も湘南新宿ラインと合わせれば山手線並みにやってくるので、
待ち時間も少ないんですよ。
で、話は戻って、
では何で今日に限って山手線の方が早そうだったかというと、
俺が乗れない電車が埼京線の線路を利用しそうだったからです。
これが埼京線・湘南新宿ラインの唯一の困りどころ。
その電車とは、成田エクスプレス(NEX)なんだけど、
こいつが走っているときは、当然埼京線は走れませんので、
次発がNEXだと、次々発の埼京線は8分後とかになっちゃうんです。
なので、そんなの待ってるくらいなら、
えっちらおっちらと山手線に乗っちゃおうってことなんですよ。
で、久々に乗った山手線はなぜか混んでいたんだけど、
でも、前にも書いたけど、山手線には「トレインチャンネル」がついているので、
今日も占いとかクイズとかを楽しんできました。
で、前に「英語のお勉強」で注目してた「英語でシャベリオーネ」を待ってたんだけど、
結局流れませんでした…。
かわりに同じサッポロビールの提供で、
IQサプリチックなクイズコンテンツが流れたんだけど、
ってことは「英語でシャベリオーネ」は終わっちゃったのかな?と思い、
ネットで調べたら、まだやっているようなので安心しました。
詳細についてはこちらでご覧になれますが、
そのページでは「英語でシャベリオーネ」を見ることもできるので、
見たことがない方はぜひどうぞ。
で、山手線は15時31分に池袋駅を発車。
埼京線は15時36分発車予定ってことだったので、
どっちが勝つかなーとどきどきしながら山手線に乗っていましたが、
見事に新宿の1つ前の新大久保で埼京線にスパッと抜かれました。
しかーし!
まだまだ勝負をあきらめたわけではありません。
埼京線は新宿到着直前にかなり減速するんですよ。
(ポイントがやたら多いからだと思います)
で、山手線が新宿に近づいていくと、のろのろと走っている埼京線を発見!
埼京線のホームは山手線のホームよりも代々木側にあるのも幸いして、
結局タッチの差で山手線が先に停車したのでした。
勝ちました!
そんな1日でした。