今日は実家に帰ってPC修理でした。
なんでも、ネットにつながらなくなったとかで、
でも、同じルータにつないでいるもう1台は問題なし。
ということで、寒いなか自転車をすっ飛ばしていってきました。
で、いろいろと調べてみたところ、
ルータの情報を見てみてもきちんとIPとかふられてて、
ネットワーク的には問題なしってことだったんだけど、
いろいろと聞いてみると、
右下のタスクトレイにInternet Securityのアイコンが消えてから、
つかえなくなったとのこと。
ということで、とりあえずNISを起動してみると壊れてる。
なので、アンインストール!
で、IE起動すると見事に接続成功。
そして再びNISをインストール。するとまた接続不可。
つまり、NISのファイアウォール機能がいけなかったわけですね。
そのPCがいまだにME使ってるってのもいけないのかな?
ってことで、ファイアウォールだけオフにして帰ってきました。
で、その実家に行ったときに郵便受けを見てみると、
電気料金の検針票が入ってて、金額を見てびっくり。
11000円を超えてたんですよ。
2人しかいねーのに。
やっぱ寒いからエアコンをバンバンつけちゃうんだって。
で、そんなわが家にもガスの検針票が入っていました。
ガス代については夜な夜なメーターを見に行くという格闘を演じましたが、
その結果は、先月のほぼ2倍の8300円ということになりました。
やっぱガス代高いなー。
でもね。
今月の電気代は3000円ちょっとなんですよ。
(ほとんどエアコンなかつけないからね)
ということで、
合計で1万円ちょっとならまあ許しちゃおうかなってね。
だって寒いんだもん。
来月もこのくらいかかるだろうけど、
まあ、カゼひかない程度にがんばっていきますよ。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。