Suica問題結論先送り
- 2021.03.07
- 日記
ということで、Suicaを替えようって話なんですけど、
次の記事に引っ張ることなのか、という指摘はごもっともですが、
単純に、長々と1つの記事を書くのがいやなだけなんです。
別に引っ張るわけでも何でもなくて。
で、新しいSuicaなんですけど、そんなことを考えていたら、
今月末にモバイルSuicaの大幅なリニューアルがあるそうで、
更新後は、複数のSuicaを登録できるようになるんですって。
今もモバイルSuicaを使っているので、
普通に考えたら、じゃあそれで電車に乗ればいいじゃん、って思うでしょうけど、
今のところ自分はモバイルSuicaはお買い物用に使っていて、
電車やバスに乗るときはカードタイプのものを使っているんですね。
使い分けているのは、家計簿的な話で、
モバイルSuicaの方は、使った分をその都度家計簿に入力するのですが、
カードタイプへのチャージは、その分を交通費として計上していて、
そうやって、交通費とそれ以外を分けて集計しているのです。
あと、改札でいちいちスマホを取り出すのが面倒というか、そういう事情も。
ポケットに入れてあるカードを取り出した方が楽じゃないですか?
でも、その取り出す手間の部分に目をつぶれば、
モバイルSuicaに交通用とお買い物用とをそれぞれ登録することで、
新しいSuica問題は解決なんじゃないかと。
というところまで話は進んでいったのですが、
ふと思ったのが、いちいちSuicaの設定を買えるのが面倒なんじゃないかと。
電車やバスに乗るときのSuicaをメインにしておけばいいんでしょうけど、
お買い物の会計の前に、サブのSuicaに切り替えないといけないんですよね。
普段、スマホのNFCはオフにしてあるんだけど、
スーパーのレジの前でそれをオンにして、それでお会計していて、
それがちょっと面倒なのよね。
それにさらに切り替えという作業まで入るのかよと。考えるだけで面倒。
アップルウォッチとかなら切り替えるのは簡単でしょうけど、
スマホはそこまでささっとできないしね。
その意味では、発想がスマートウォッチ向きですよね。
ということで、また振り出しに戻ってしまいました。
おとなしく新しいSuicaを買うかな。いや、やっぱやだな。
-
前の記事
Suicaを替えたい 2021.03.07
-
次の記事
鉄砲漬けを味わう 2021.03.09