
5月もそろそろ折り返しですね。
作らなければいけないものがあるのに、気力が起きません。^^
いつになっても、ぎりぎりまで手を付けない、は直りませんね。
いや、手は付けているんですけどね。ぼんやりと。
本腰を入れてどうこうするのがいやなだけなのです。
という話は置いておいて、今回は海苔の話。
職場に徳島出身の方がいて、大野海苔をもらったことがあって、
それがまたおいしいので、自分で買うようになったんですね。
パリパリで、味も濃くて、すごくおいしいのです。
東京だと有楽町の東京交通会館にある徳島・香川トモニ市場で買えます。
あと、飯田橋にあるローソンにも徳島コーナーがあるようです。
なので、なくなったら定期的に買いに行っていたんだけど、
今はなかなか遠出したくないので、ネットで買う形に。
ただ、ネットで買うと送料がかかっちゃうので割高なんですよね。
なくなったのでまた買おうと思って、値段の比較とかしてたら、
レビューがあったのでそれを読んでみたら、賛否両論なんですね。
味が濃すぎて嫌だとか。まあ、その辺は好みだしね。
で、この海苔の方がおいしいみたいなコメントがあって、
たしかに、他にも味付け海苔ってあるんですものね。
ということで、ちょっと浮気をしまして、
デパートに入っているスーパーで見つけた海苔を買ってきてみました。
売っていたのは、アサムラサキの「かき醤油味付け海苔」で、
牡蠣醤油というのがなんともそそられてしまいました。
大野海苔よりもしなやかさがあって、きちんとご飯が包めます。
大野海苔はパリパリ過ぎて、曲げると折れちゃうのよね。
で、ごはんを包めるけど食べるとパリパリ感がちゃんとあって、
味付けは薄めなので海苔の味がしっかりと広がります。
大野海苔とはまた違った美味しさで、どっちも好きだなー。
牡蠣感はそこまでない感じなんですけどね。
でも、入ってなかったら味気ないんでしょうね。
食べ終わったら、また違った海苔を探してみようかな。
あと、大野海苔もそろそろ注文しようかな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。