接種してもらいました・その1
- 2021.07.09
- 日記
今日で仕事も一段落。あとちょっとありますけどね。
明日から1週間はほぼほぼお休みということで、
このタイミングがよかろうと、本日、ワクチン打ってもらいました。
自分の自治体では、ある程度優先的に扱ってもらえるので、
今月の19日から予約ができるということだったんだけど、
(普通の扱いだと来月中旬なんですが)
それよりも前に打ってもらえるかもということでそちらにしました。
広い意味で某大学の関係者ということにしてもらえたので、
職域接種の枠で、大学まで行ってきたのでした。
職域接種ということで、メーカーはモデルナになりましたが、
ファイザーだと3週間あけて2回めの1週間後に抗体ができるらしいけど、
モデルナは4週間あけて2回めの2週間後に抗体が完成するそうで、
自治体の方で受けても結果的には同じだったのかもしれません。
ただ、モデルナの方が、副反応は多めな感じらしいけど、
アナフィラキシーの報告が少ないように聞いていたので、
なんか、その方が安心かなという気もしていました。
ゆっくり反応するからってことなんでしょうかね。わかりませんが。
mRNAのタイプは、実際のところ不安があるわけですけど、
まあ、そんなこと言いだしたら、とも思っています。
ここ何年もインフルエンザの予防接種を受けているんですけど、
2005年からみたいだけど、それは周りに受験生も多いしってことからで、
まあ、今回も、自分も重症化を防げるし、周りにも配慮できるし、
デメリットよりもメリットの方が上回るのは明らかだと思うので。
まあ、何かあったらそれはその時ですよ。そんなのどんな話だってあるし。
で、ちょっと意外だったのは、やっぱ若い人は敬遠するところもあるわけで、
そんなにいないのかな?と思ったら、周りは若い人が多かったですね。
まあ、大学だから当たり前なんだけど。
ってことで、長くなってきたので、みなさんが気になるあたりは次に!
-
前の記事
殿ヶ谷戸庭園へ 2021.07.08
-
次の記事
『Road to 「one – man tour 2021-2022」』 2021.07.10