今年もおうちで踊ります

8月になりましたね。暑い日々がこれから続くようです。

夏といえば、郡上八幡に行って踊ってくるのが毎年のことでしたが、
昨年に続き、今年も郡上おどりは中止になってしまいました。

その代わりに、今年もオンラインでの配信を現地からしてくれていて、
昨日、ようやく見ることができて、部屋で静かに踊りました。

年に一度くらい踊っておかないと、すっかり忘れちゃいそうで。
まあ、毎年ちょっと忘れちゃう踊りもあるんですけどね。^^

配信も2年めということで、いろいろと工夫がされていて、
合間に入る「生CM」はいい企画だと思います。

今年で「郡上おどり保存会」が100周年を迎えるということで、
その記念事業についてもお知らせをされていました。

歌詞の募集というのがすごいなーって。
自分が作った歌詞が何十年後にも残っていくかもなんて。

まあ、自分には無理ですけど。

で、踊りは全部で10種類あるのですが、昨日は5種類が演奏されて、
昨年は全種類をぎゅっと詰め込んでいた感じがあったんですけど、
ゆったりと踊ることができるので、今年の方がいい気がします。

全部踊ることができないので、次回の配信を待たねばなりませんが。
それもまた、リピーターにつながっていいかもですね。

郡上おどりを踊るときには、首に手ぬぐいをかけるのですが、
毎年新しいデザインのものが作られるんです。

それをお取り寄せして、玄関に飾りました。
玄関先が明るくなっていい感じなんですよ。

始めたのは、改元の時に記念手ぬぐいを買って、
それを飾っておきたいなーって思ったときからかな。

今年もいいデザインですね。来年は現地で買えるといいのですが。