宇都宮の餃子と大谷観光

今日も寒かったですね。そんななか、雪が降っている一歩手前の宇都宮までおでかけ。
餃子の食べ比べをするという、なんともアクティブなことをしてきました。

お店をまわるのは少し大変そうなので、「来らっせ」で手を打ってもらいました。

開店直後に着くことができたので、けっこう早めにお店にはいれてよかったです。
「常設店舗ゾーン」で5つのお店の餃子を楽しみました。

中でも自分たちの中で人気だったのが「龍門」で、お肉多めだったからなのかな。
ということで、お土産に冷凍餃子を買って来ました。うまく焼けるかなー。

1時間ほど食べて、外に出たらたくさんの人。90分待ちとかになってたのかな。
整理券制なので、待っている間はどこかに行けるのでまだいいのでしょうけど。

それから二荒山神社を参拝して、大谷資料館に行って来ました。9年ぶりですね。
前回はゴールデンウィークの時だったので人がたくさんでしたが、今日はそこそこ。

それでも、次から次へと人はやってくるので、やっぱり人気スポットですね。

夏だと中が涼しすぎて大変なんでしょうけど、冬は外とあまり変わりません。
でも、今日は2℃だったのかな。やっぱり冷えては来ますね。

今回も、お隣にある大谷寺と平和観音も見てきました。
そしたら、ちらちらと雪が舞って来て、北の方から飛ばされてきたのかな。

近くには新しく道の駅のような商業施設ができていました。2021年オープンだって。
大谷石で作られたホールもきれいでかっこよかったです。

こちらではあんこ餅を買って、帰りの新幹線の中で食べたんだけど、
草餅はギュッと詰まっていて相変わらずおいしかったですねー。

もう1つが海苔大福で、けっこう海苔の香りがしていました。
あんこに負けるかと思ったら、またふんわりと香ってきて、おもしろい味でした。

江の島の海苔羊羹も塩味と甘味のバランスがいいですものね。大福もありですね。^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です