
暑い日が続きますね。水道をひねっても出てくるのはお湯のようだったり。
シャワーの設定温度を一番低い35℃にしても十分に熱いお湯が出てきちゃいますね。
ということで、7月中旬でも十分に暑かった木曽路の旅の話を。
3日めの夜は宿の送迎で峠まで連れて行ってもらって、星空観察をしました。
雲が出ていたところもあったんだけど、きれいに星が見えました。
奥に見える山が御嶽山、北斗七星や春の大曲線、さそり座もはっきりとわかりました。
宿に帰ったら貸切風呂へ。無料で入れるのはありがたかったですね。
ということで最終日(4日め)です。木曽福島駅からバスに乗って南へ。
バスの待合にある営業所の方にはいろいろ案内してもらってとても助かりました。
バスを待っている間に、宿の送迎の方に教えてもらったパン屋さんに寄って牛乳パンを。
マツコさんの番組でも紹介されたことがあるそうで、地元の人にも観光客にも人気だとのことでした。
コーヒー牛乳パンにしてみましたが、ふわふわであっという間に食べちゃいました。
バスの案内の人に、宿では朝食は出なかったのか?と聞かれるほどに。^^
コーヒーのクリームが甘くなくて、けっこう苦かったです。大人な味。子どもは無理かな。
パッケージの絵もかわいいですよね。このテイストを初めて取り入れたお店でもあるそうです。
で、この日は、藪原という駅から峠越えをして奈良井宿に行くのも考えていたのですが、
暑そうだし、もう歩くのはいいかなーってことで、上松の方にある「寝覚の床」に行くことに。
公共交通機関で行くのにはやや便が悪いので、あまりお勧めされなかったのですが、
なかなか見ごたえのある岩が並ぶ景勝地なので、近くで見てみたいかなって。
行きのバスはあったのですが、帰りはいい時間帯のバスがなかったので歩きに。
ならばと、さらに南に行ったところにある「小野の滝」にも行くことにしたのでした。
木曽福島駅からバスで30分ほどで着きました。バス停を下りるとすぐに滝が。なかなかの迫力。
上には線路も通っていて、電車が走るとものすごい音が響き渡ります。
大きな道路からもすぐに見えるので、もっと多くの人が訪れてもいいんじゃないかと。
暑い中、水しぶきがとても気持ちよかったです。動画もご覧ください。
かつてとほとんど姿が変わっていないそうで、中山道を歩いた旅人たちもここで涼んだとか。
朝から気持ち良いスタートとなりました。ここから歩いて「寝覚の床」に向かいます。
だいたい10分ちょっとでしたかね。ここは無理せず国道を歩いていきました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。