ゆっくり各停

台風が接近中ですね。ホントに来てしまいました。

ということで、予定されていたクリケットの試合も中止。
明日は今度の週末の旅行の計画でも立てますかねー。

ってことで、まもなく夏休みなんですけど、今回は通勤のお話を。

いつも朝は早くてね。
毎度毎度、とても眠い眠いで電車に乗って行くのです。

で、1限から授業があるときは、ちょうど始発電車があるので、
それに座ってぐっすり眠っていくのでした。

でも、2限から授業のときはそれではとてつもなく早すぎるから、
かなり混み混みの電車に乗って行くことになるのです。

ちょうどラッシュ時間帯でね。

7時28分に急行が出ているんだけど、
わざと3分後に発車の通勤快速に乗っていっていたのでした。

そっちの方がまだ若干すいているというか、
新宿に近づいたときのギュウギュウさ加減がまだましなので。

でも、だいたい1時間くらいずっと立っているのもつらくて、
それだけで疲れちゃうんじゃないかって。

で、あるとき駅の時刻表を眺めるときがあって、
ふと見ていると、朝の時間帯のダイヤが別に掲載されていて、
それを見て思いついたのでした。

俺のいつも乗っている時間帯のちょっと前に、
各駅停車の電車が始発で何本か出ているのね。

で、通勤時間帯ってのは、
急行だろうが快速だろうが結局最後はのろのろ運転なわけで、
だったら、各駅停車でもたいして変わんないんじゃないかって。

実際、さっきの3分違いの急行と通勤快速も、
通勤快速の方が止まる駅は2つしか違わないってのはあるけど、
到着時間は3分違いなんだよね。

ってことは、全く変わってないってことだもんね。

で、各駅停車であれば確実に座れるわけで、
それでぐっすり寝ていくのもいいんじゃないかってことなんですね。

いつもより30分早く起きなきゃいけないんだけど、
それで1時間近く眠っていけるようになるので、
混雑した電車にも乗らなくてすむわけだしってことで、
30分早く起きてみました。

本当は7時04分の電車に乗るはずだったんだけど、
6時55分の電車に乗れちゃうってことがわかってのでそれに乗車。

で、結果はどうだったかというと、
7時31分の電車のときは、新宿で8時33分の埼京線に乗れてたけど、
6時55分の電車のときは、新宿で8時11分の埼京線に乗れてます。

電車は36分前のに乗ってるんだけど、起きてるのは30分前ね。
それで学校には20分早く着くって感じなわけですね。

ってことは、ロスしているのは10分だけ。

ということで、2学期以降も続けていこうかと思っている次第であります。

まあ、俺ひとりでは意味ないかもしれないけど、
一応、混雑緩和に貢献しているわけでございます。^^

でもね、1時間近く寝ていると、おしりが痛くなるのさ…。
そのせいで、起きちゃうんだよね。

座布団でも持っていこうかねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です