万世と中央線

台風は大丈夫でしたか?
俺はおかげで今日はゆっくりできました。

朝8時にちょっと起きたときは雨も風もものすごかったんだけど、
9時に宅配便やさんが来たときは、雨がピタッとやんでいてびっくり。

でも、風は夕方あたりまで強かったね。

ってことで、この間の続き。
江戸東京博物館に行ったときのことです。

4時間も展示を見て、とっくにお昼も過ぎていたわけで、
おなかも十分に空いていて、昼食ということに。

両国近辺は良くわかんないし、
前に行こうと言っていたこともあって、秋葉原の「万世」へ。

ランチタイムがちょうど15時までで、
ギリギリ間に合ってよかったよかった。

お店は10階までのフロアにいろんなお店があったんだけど、
3・4階の洋食がメインの「万世」にすることにしました。

いくら肉の万世とはいっても、
昼からすき焼きとかしゃぶしゃぶってのもやりすぎだもんね。

店内はけっこうすいていました。まあ、昼過ぎだからね。

で、窓際ならどこに座ってもいいってことだったので、
眺めが抜群の席をチョイスしました。

何が見えるかっていうと、閉館してしまった交通博物館ね。

道路を挟んで向かい側に交通博物館があって、
さらに、その手前には中央線の線路があるわけですよ。

右奥には旧万世橋駅のホームも見えます。

交通博物館側からの眺めは、
交通博物館に行ったときの記事をご覧くださいね。

そんな眺めを前に「和牛みそ漬けステーキランチ」を頼んでみました。
なかなかおいしかったですね。けっこうやわらかかった。

で、食べている間にも、中央線の電車が走っていきます。
新型車両もけっこう通ってくれて満足。

さらに、特急かいじまで通過。

てか、東京からも出てるんだね。新宿からだけかと思ってた。
(調べてみたら、1日に4本だった)

快速、中央特快、青梅特快、いろいろと電車は走っていきますが、
狙っていたのは目の前で新型車両が行き違うところですよ。

そもそも、上下線が同時に通過することがほとんどなくて、
あと少しっていうタイミングはいっぱいあったんだけどね。

さらにそれが、両方とも新型じゃなきゃダメってのは、
けっこう難しかったわけですよ。

でも、食事を始めてから40分後にその瞬間はやってきました。

やったー。
ちょっとギリギリだけど、よかったなー。

40分ってのは考えてみるとあんま待ってないよね。
でも、何本も見送っていると、待った感があるんだよ、ずいぶんと。

で、WEBページをチェックしていたら、
行ったこのお店のページでもこの景観が紹介されていました。

やっぱ、目玉なんだね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です