
ふと、ネットのニュースを見ていたら「W53S」の文字が!
何かと思ったら不具合でした…。orz
キー操作ができなくなる不具合ってことで、
電源も切れなくなるから電池を抜くしかないんだって。
まあでも、
それが起こるのがムービーや着うたとかを再生した時ってことで、
そんなの再生する機会がない俺には無関係なんだけど、
無線ネットワークからアップデートできるというのですることに。
予約機能がついているので、今夜25時過ぎにやってもらうことにしました。
まあ別に、今やろうと思えばできるから、それでもいいんだけど、
いろんな機能を使ってみたいじゃない。
で、今回のアップデートはこの不具合のほかにも、
「より快適に携帯電話をご利用いただくための改善内容」
が含まれてるらしいんですよ。
なんじゃそりゃ。
ってことで、阿蘇山と由布院・別府の旅~別府編3「3番目です」です。
地獄めぐりが終わったところで、ほんのちょっとだけ時間があったので、
別府市街へ行ってみることにしました。
まあ、あんま見るとこないんだけど、
タワーがあるというのでそれにのぼってみたんです。
行ってみると、なかなか年季の入ったタワーでいい雰囲気でした。
入り口に行ってみると券売機が。ここでチケットを買います。
200円です。安いですね。
そしたら、そのままエレベーターに。一気に17階まで!
ここまでの間、だれも係員さんいません。勝手にのぼるんです。
上に着くと人がいて、そこでチケットを渡しておしまい。
お客さんは俺しかいなくて、とても暇そうでした。
いろいろタワーのぼったことあるけど、なかなか面白いね。
眺めは山も見えるし海も見えるしなかなかですね。
海といえば、福岡タワーに行ったことがあるんだけど、
あそこは海に一番近いタワーだっていわれたんだけど、
この別府タワーもなかなか海に近かったですね。
そんな別府タワーですが、実はけっこうすごいんですよ。
観光タワー塔としては国内で3番目にできた古株なんです。
東京タワーよりも早いんだって。
一番古いのが名古屋テレビ塔、2番目が大阪の通天閣なんだって。
それについで3番目にできたのがこの別府タワーなんです。
お、この3つどれも行ったことあるじゃん。
名古屋テレビ塔は今年の7月に、通天閣は2004年8月に。
(通天閣はこのブログができる3日前でした)
で、この別府タワーが作られたのは1957年ってことで、
今年で完成50周年を迎えたんです。
ということで、これを記念して写真展が行なわれていました。
今度、国の有形文化財になるんだって。
別府に行ったら、地獄めぐりだけじゃなくて、
ぜひともこの別府タワーにもお寄りくださいね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。