さあ、書くかねー

今日は23日ということで、M-1グランプリの日ですね。
楽しみだなー。

ただ、決勝に出場する人たちを見てみると、
なんかレベル低くなってじゃないの?って思ってしまうわけで、
本当に2時間半、ずっと楽しめるのかと不安です。

おととしはめちゃめちゃ面白かったんだけど、
昨年はそれこそチュートリアル以外はなんだかなーって感じだったのでね。

微妙にPOISONがどこまで行くのが楽しみです。
あとは、敗者復活組に期待だね。

さて、そろそろ年末なんですが、
いい加減、年賀状を書き始めなきゃいかんってことで、
今回はその年賀状の話を。

このブログを読んでいる人のうち、
どれだけの人が俺からの年賀状を受け取るのかはわからないんだけど、
ちょっとネタバレな感じですので、
受け取りそうな人で、知りたくないって人は読み飛ばしてね。

まあ、デザインについては、
いろいろと考えてみようかなということをちょっと前に書きましたが、
結局、いつも通りになりそうな感じです。

ただ、今回は年賀はがき自体を変えてみました。

日本郵政の開設している年賀はがきのサイトを見ていたら、
いろんな年賀はがきが売ってるっていうんで、面白そうだなーって。

ねずみ年ということで、ディズニーの年賀はがきとかあるんだよね。
あとは、デザイナーの作ったやつとかも。

まあでも、そんなの選んじゃうと、
自分で文章書くところが少なくなっちゃうから却下。

じゃあ何にしたかというと「カーボンオフセット年賀」です。

来年から京都議定書の第一約束期間に入って、
それだけ数値目標が達成されたのかが判断されていくわけですが、
日本の「マイナス6%」はなかなか厳しい状況ですね。

まあ、それに関係なくとも、
地球温暖化の対策としてなんかやっていかなきゃいけないわけで、
それに少しでも協力できればと思ったんですよ。

もちろん、排出権取引についてはいろいろな意見があるでしょうが、
まあ、減るってことには違いないのでいいんじゃないかと。

今まで、ずっと年賀状を書いてきましたが、
寄付金つきの年賀はがきを買うのは今回が初めてです。

というか、逆にあんま好きじゃなかったんだよね、寄付金つき。
デザインが勝手に決められちゃってるわけでしょ。

でも、この「カーボンオフセット年賀」は裏は真っ白ですので。

まあ、1枚につきたった5円なので、
100枚買ったとしても500円だからたいしたことないけどね。

ってことで、
緑の年賀はがきは私からのものですので、よろしくお願いします。

あ、でも、けっこうな人が買ってるのかな。
どうなんだろう。

みんな買ってくれていたらうれしいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です