長野で買いたかったもの
- 2012.11.30
- 日記
今日で11月もおしまいですね。今年もあと1か月。
年末に向けた準備もしていかなければならないわけです。
で、その1つが年賀はがきの購入なわけで、
今年も昨年と同じような感じで年賀状を作成したいと思っていたのでした。
でも、まさかの予定外が発生。
5年前から使っていたのが「カーボンオフセット年賀はがき」なんだけど、
なんと、このはがきの販売が昨年をもって終了してしまったのでした。
なんでも、京都議定書による温室効果ガス削減目標を達成する約束期間が、
2012年までということで、それが終わったのでこの事業も終了だと。
なるほど、それだったら仕方ないですよね。
ということで、昨年からユニセフのハガキを一部使っているんだけど、
昨年は20枚だったのを30枚に増やすことにして、
あとはどうしようかなーと。
そこで目を付けたのが、寄付金付きの年賀はがきです。
裏に絵柄がもともと入っているものですね。
で、だいたいそのデザインは、うーん、って感じのものが多いんだけど、
寄付金付きのハガキは、全国版のほかに各地で発行されている地方版があって、
その絵柄を見ていると、なかなか良いものもあるのでした。
例えば、今年の東京都の絵柄はスカイツリーだったりするわけで、
いろいろ見ていて目に留まったのが長野県のものだったんですよ。
ネットでも買えるんだけど、
送料がかかるのと10枚単位じゃないといけないということもあって、
どうしようかなーと考えていたところの先日の花火大会の情報。
ということもあって、長野に行っちゃおうって思ったのでした。
とはいえ、花火があるのは祝日ということで、郵便局はお休み。
まあでも、祝日なんだから駅前とかで臨時販売してんじゃないのって。
と思っていたんですが、残念ながら長野駅前ではそんな様子も見られず、
善光寺付近でも全くその影もなくて、ちょっと残念な感じに。
善光寺から長野駅までの途中に長野中央郵便局があったんだけど、
土休日は午前中だけの営業で、まあでもダメもとで行ってみました。
そしたら、ゆうゆう窓口が開いていたのでした。
休日でも郵便を受け付けてくれる窓口のことなんだけど、
その窓口に「年賀はがき」って表示が貼ってあって、聞いたら買えると。
ダメもとで行ってみてよかったです。
ということで、無事に長野県版の年賀はがきをGETできたのでした。
基本的にこのはがきは仕事用のに使おうと思っているので、
これを読んでいる人たちの手にはだいたい渡らないんですけどね。
ということで、各地方の年賀はがきを利用してみてはいかがでしょう。
そのハガキを買うって口実で旅行しちゃうというのも面白いかもしれませんね。
-
前の記事
牛にひかれていくところ 2012.11.28
-
次の記事
7119です 2012.12.02