やってみよう

いよいよ、あさってはセンター試験なんです。

今までならあんまりセンターってのは気にならなかったんだけど、
今年は高3の授業を担当していたので、ちょっとドキドキですね。

今年も政経をはじめ公民科の問題を解くつもりだけど、
変なの出てたらなんか申し訳ない感じがしてしまいそうで。

で、それとは関係ないし、
前の記事でモチベーションが上がったからではないのですが、
1つ今年は挑戦しようってことなんです。

今年の年初めにちょろっと書いたんだけどね。
2009年はいろいろと挑戦していくつもりですってね。

で、何に挑戦するかというと、
教員免許をもう1つ取ってみようかということなんですよ。

今は中学の社会、高校の公民と地歴を持っているんだけど、
これに加えて、数学の免許を取れないものかと思っているんです。

法律上は数学について28単位を修得すれば免許がもらえるんだけど、
まあ、なんといっても私は文系ですので。

勉強するのは大学の数学なわけで、
まあ、そんな簡単に取れるものではないことはわかっているんだけどね。

一応、すでに高校の数学の復習は始めていて、すでにⅠとAは終了。
今はⅡの途中で、4月までにⅢとCまでを終わらせる予定です。

まあ、塾では中学数学だけど教えているから、全くのゼロからではないので、
そこのところはまだマシなんだと思うけど。

ま、当たって砕けろでやってみます。
理系のみなさんは、いつかわからない問題があったら教えてくださいね。
よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です