読書嫌いが取った資格

明日は気温が20℃近くまでいくそうで。あったかくなるね。
でも、来週半ばからは一気に冷え込むらしい。いろいろ準備しないと。

なんだか腹の立つことが最近多いんだけど、
その反面、やったーって思うこともあるわけです。

まあ、腹の立つことは他人のせいだからどうにもできないので、
楽しいことを自分で引っ張ってこないとダメですね。

で、1つ喜ばしいことがあって、
何かというと、資格を1つ獲得できた模様ってこと。

数学の免許を取るために勉強してるってのは何度も書いてますが、
実は、今年はもう1つ勉強をしていたのでした。

何かというと「司書教諭」っていう資格なんだけど、
学校図書館に配置される、教員免許も持っていて図書館のこともわかる人。

単位は10単位でよくて、夏休みに集中講義があるというので、
なんか、今年に取らないとこの先機会がなさそうだなって思って、
かなり忙しかったんだけど、放送大学で受講したのでした。

ちょうど、塾の夏期講習とか放送大学の数学の前期試験とかと重なって、
すげー忙しかったんだけど、どうにか単位が取れたみたいなんです。

ただ、本当に喜ぶのは、通知が来てからにしたほうがいいんだけどね。

というのも、放送大学では受講科目の成績がWEB上で見れるんだけど、
前に、そのシステムで成績の誤入力があったっぽくて。

今回の司書教諭のための科目では、全15回の授業が終わったら、
まず、通信指導のレポートを8月上旬に出して、
その結果が合格だと単位認定のレポートを出せて、
それで単位が出るかどうかっていうことになっていたわけです。

で、その通信指導の結果をWEBで見たら、
なんと、4つのうち1つが「不合格」とされていて、
それが、苦手だなと思っていた「読書と豊かな人間性」っていう科目で、
やっぱり落ちてしまったかーと。

その後、通信指導が全部返却されてきたので見てみると、
普通に全部合格だったんだよね。あれはなんだったんでしょう?

しかも、「読書と…」は最終評価はAでした。

ってことで、司書教諭資格を無事に得られたっぽいんだけど、
読書が嫌いなこの俺がこの資格を取ってしまってよかったものなのか、
今でもちょっとだけ思ってみたりしています。

まあ、図書館は読書をするだけじゃなくて、調べ物をする場所でもあるし、
読書嫌いが作る図書館ってのも面白いでしょ。

なんて言ってみる。

まあ、実務に就くことはまずないと思うんだけど、
資格だけでは仕事できないので、少しは本について関心を増やしていこうかな。

ってことでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です