ってことで、行ってきました。
行ったのはNHKで放送している「MUSIC JAPAN」という番組で、
渋谷にあるNHKホールでの収録でした。
席は1階から3階まであって、入場時に振り分けられるのでした。
で、俺は2階席に。まあまあですね。2階席ってか1階席の後って感じ。
中に入るとすでにDJとMCの人が曲を流して盛り上げていました。
DJ和とMC山田Kというお2人でした。
で、この2人は始まる前だけじゃなくて、
収録の合間にちょっと時間があると出てきてくれるんですよね。
イントロクイズとかもやったし。
なので、ずっと飽きずに見ることができてよかったです。いい配慮ですね。
まあそうしないと、こちらのテンションももたないってことでしょうか。
いきなり盛り上がれとか言われても無理だしって。
それから、時間になると、まずはディレクターさんが出てきて前説を。
あれこれ注文されるのかと思ったら、そうでもなかったですね。
で、生放送が18:10からってことで、その前に来週分の収録を。
1組目がUVERworldで2組目はヒルクライムでした。
UVERworldはけっこうな人気で。ヒルクライムの歌はよくわからん…。
1曲だけ歌っていなくなっちゃうので、その辺はあっという間でさびしいね。
で、そのあと生ってことで、そのままの勢いで突入。
アンジェラ・アキ、つるの剛士、そして3組目がGLAYでした。
GLAYも大人気で。ほぼ総立ちでしたね。
そのあとSPEED、フレンチ・キスでおしまい。
フレンチ・キスの演奏中はアキバからいらした方々が盛り上がってましたよ。
一部はオタ芸も見られて。でも、感じ的にさわやかですよね。
まさにオタクーって感じじゃなくて。ノリが違いますね。かなり軽いです。
で、生放送が終わったあとに倖田來未が出てきて、その収録でおしまい。
始まってしまえばあっという間で、もっと見ていたいって感じ。
やっぱ、ライブの方がより一体感が出ていいですね。でも、楽しかった。
ステージの上にはモニターがついていて、
どんな映像が流れているのかがわれわれにもわかるようになっていました。
でも、一応、今日の生放送を録画しておいたので帰ってから見てみたら、
やっぱ、音響はかなりうまくやってますよね。
まず、観客たちの拍手とかがうるさくて、
トークとかあんまりよく聞こえなかったんだけど、放送ではばっちりだし、
つるの剛士の演奏中は観客席は手拍子をずっとしてたんだけど、
その音がほとんど入ってないもんね。すごいわ。
GLAYのトークもJIROの突っ込み部分がよくわからなかったんだけど、
録画したのを見てわかりました。^^
GLAYとNHKホールといえば、昨年の春のTAKUROプロデュースライブ。
ファンクラブ会員を10年以上続けている人限定のライブをやったのでした。
あの狭さでのライブはいいよねー。
GLAYのライブは来年の冬までお預けです。待ち遠しいですねー。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。