昼の樹氷です

今日は一気にあたたかくなりましたね。汗かいちゃいました。

これでとうとう花粉も飛び出すのですね…。
遅れた分だけ一気に出てくるのかなー。おそろしや。

さて、蔵王の話の続きですが、朝になりました。

朝ごはんを7時に食べて、身支度を整えてすぐに出発!
といっても、ロープウェーは8時半からの稼働だったみたいです。

前日の夜と同じコースで頂上まで向かうのですが、
夜と違うのは、スキーヤーのみなさんがたくさんいるってこと。

なので、1つめのロープウェーはぎゅうぎゅう。ラッシュ並みだね。
2つ目は座っていけましたけど。

余裕があるのでなかで会話の交わされていて、
多くの人が蔵王の常連さんだったらしく、
口々に、今日の眺めは素晴らしいといっていました。

滑ってる場合じゃないねって。

で、頂上は見事に晴れていて、遠くの山まできれいに見えます。
鳥海山というのが秋田との県境とのことで、そこまで見えるわけで。

夜には活動範囲が限られていましたが、
この日は気温が上がってくることが予想されていたこともあって、
今度は雪崩の危険があると、スキーのコース以外は立ち入り禁止に。

まあでも、多くの人がかまわずにさらに上へと登っていましたが。
やっぱ、ダメなものはダメだろうと、俺はロープの外から撮影。

近くには地蔵山というだけあってお地蔵さんが。

ロープウェーの駅から50メートルほどのところにあるのですが、
吹雪の時はそこまでたどり着くのも大変だとのこと。

お地蔵さんが顔しかねーやと思ったら、雪で埋もれてるんだね。

おもしろいのはお賽銭箱で、そりがついていて、
夜はロープウェーの駅に引き揚げられていたのでした。

で、これだけの景色なので、
できればパノラマ的に撮りたいなーとぐるっと写真を撮ってきました。

それをペイントか何かでせっせとくっつけようと思っていたら、
なんと、パノラマ写真を作ってくれるソフトがあると。

Microsoft Image Composite Editor」というやつなんだけど、
連続写真を読み込ませると、勝手につなぎ目を判断してくれて、
きれいにパノラマ写真を作ってくれるんです。これはすごい!

ってことで、作ってみました。ぜひとも大きくしてご覧ください。
下の画像をクリックして、新しい画面でもう一度クリックすると、
とても大きいものが表示されるはずですので。

で、前日の夜はマイナス4℃でしたが、この日はマイナス3.4℃。
数字はあんまり変わらないけど、日が出ていたのであたたかかったですね。

ゆっくり見ていたかったんだけど、どんどん人が増えてきて、
さらに、写真を撮るように何度も頼まれるようになってきたので、
これはめんどくさいと下りることに。

それでも全部で30分ちょっとはいたみたいです。

ということで、下界に降りてきたのはいいんだけど、まだ10時前。
どこもお店は開いていません。