ブレーカーが落ちた…

新年度になりましたね。また1年はじまりますね。

昨年は4月1日に嘘っぱちの記事を書いたのですが、
普通に信じられてしまうなど、とても中途半端なものとなったので、
今年は元に戻ってそんな記事を書くのはやめようと。

なので、昨日はあえて更新せずということで。

まあ、実際は、年度末だからと前日にけっこう飲んだので、
そんな時間がなかったって話でもあるんですけど。

さて、ちょっと前の話なんですが、ひさびさにお魚を焼いて食べました。
魚といっても、アジの開き干しですけど。

なかなか魚は食卓にのぼることが少なくて、
魚焼き器を洗うのが面倒だからということもそうなんだけど、
だいたい魚は1パックに2尾とか入って売ってるわけで、
それが値段的にも量的にも厳しいわけですな。

この間はたまたまバラ売りしていたので、これはと買ってきたのでした。

で、うちの魚焼き器はガスコンロについているやつじゃなくて、
電気で焼くタイプのものなんですね。

トースターのでっかいバージョンって感じのやつです。
引っ越した時にガスのコンロと一緒にもらったんですけど。

それで、その魚焼き器でアジをじっくり焼いていて、
カキフライも買ってきたからそれをあたためていたら、
急にテレビが消えてしまいました。

そうです。ブレーカーが落ちたのです!

といっても、全体じゃなくて、その部分だけだったので、
電気も消えなかったし、PCも強制終了にならなくてよかったです。

でも、ブレーカーを落としちゃったのは初めてでね。
ちょっとびっくりした。

で、何で落ちたのか考えてみたら、ティファールもあったからなんだよね。

スイッチを見たら20と書いてあったので、20Aってことだと思うんだけど、
(ちなみに全体としては30Aのブレーカーなんですけど)
ティファールはなんと1250Wなんですね! つまり、それだけで12.5A!

さらに、魚焼き器を見てみたら、900Wって書いてありました。
およよ。この2つだけで20A越えちゃってるんですけど。

電子レンジは500Wだから、かわいいもんですね。

てか、この3つだけで最大2650Wってことなんだね。
はい、勉強になりました。これからは気をつけます。

まあでも、今はブレーカーだからいいですよね。
つまみをあげればいいだけなんだから。

昔はヒューズだったから、けっこう大変だったわけで。
あれははめ込むのがなかなか難しかったようで。
しかも、暗いなかで作業しなきゃならないわけだからね。

みなさんもお気を付けください。

では、新年度がんばっていきましょう!