
今日は昼に「TOKYO X カレーパン」を食べました。
西国分寺のゆるキャラ「にしこくん」とのコラボ商品なんですが、
この「にしこくん」はなんとなく他人でないような気がするので、
見た目はけっこうな感じですが、気になっているのでした。
さて、日月潭での話の続きですが、
乗ろうとしていたバスがなくて1時間待ちということに。
お寺の前には簡単なお店が並んでいるだけ。他には何もありません。
タクシーを使うことも検討しましたが、やっぱお金もったいないしな。
ってことで、とりあえずお店を見に行くと、何か食べものが売っていて、
何かを聞いてもおばちゃんは値段を言い続けるだけ…。なので買いました。
豆乾というもので、あとで調べたら、豆腐を固くしたものなんだと。
これを切って、中に野菜とかココナッツの粉とかいろいろ入れてくれました。
パクチーも入っていたのが残念でしたが、でも空腹には十分でした。35元。
後は日月潭の景色をぼーっと眺めて1時間。ようやくバスが来ました。
次に向かうのは伊達邵というところ。ここにも船の乗り場があります。
ということもあって、なかなか街は大きくて、
九族文化村に向かうロープウェーが出ているのもこの辺りからです。
で、ロープウェーの前に、逐鹿市集というところへ。
ここでは台湾の原住民族のショーが見れるというのです。
ちょうどその時間だったので行ってみると、
その音楽と踊りが意外とポップだったことに驚きました。
原住民族のショーというと、どうしても地味な感じのものを想像したので、
音楽はカラオケだし、なんか伝統感がない感じで…。
まあ、それも俺の勝手なイメージなのですよね。どうぞ見てみてください。
で、ずっといるわけにもいかずに途中で出てきちゃって、次はロープウェー。
すると、なぜかアニメのワンピースでラッピングされていました。
九族文化村でワンピースのアトラクションがある関係らしいです。
行きに乗ったのはこの人ですが、なんてキャラでしょうか? ルフィはおまけ。
ロープウェーは最高点まで行くと一気に下の地面がぽっかりと。
箱根の大涌谷のような感じでした。湖もいい眺めです。
時間があれば九族文化村にも行ってみたいところでしたが、
時間がないのでまたロープウェーで引き返します。
伊達邵からはバスの本数が倍になって、平日だと1時間に2本。
土休日なら1時間に4本になります。できればもうちょっと欲しいよね。
そして、次に向かうは文武廟です。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。