五稜郭と老舗のカレー

今日で7月もおしまいなんですね。
8月は盛りだくさんなので、がんばっていかないとなー。

そんな今日7月31日は、いわゆる「GLAYの日」とされていて、
これは、1999年に幕張で行われた20万人ライブが7月31日だったからで、
この日に近いところでGLAYの大型ライブは行われることが多いのでした。

ということで、今回の函館でのライブも27と28だったのではないかと。

ってことで、函館に行ってきたわけですが、
GLAYのライブだけではなく、市内観光もちょっとしてきたので、
その話も載っけようかと思います。

とはいえ、函館での滞在時間は21時間ちょっとということで、
そのうち、ライブ自体が4時間、その入退場にそれぞれ1時間くらい。

ということで、観光に割ける時間は数時間だけでした…。

この週末はGLAYファンたち(最近はGLAYERなどと呼ばれています)が、
函館に大挙するわけで、飛行機もホテルも取りづらくて、
なんとか湯の川温泉にあるホテルを取ることができました。

とりあえずそのホテルに荷物を預けてから向かったのは五稜郭公園です。
市電に乗ってゆったりと。

前回はゴールデンウィークに行ったので人がたくさんでしたが、
今回はそこまで人もいなくてよかったですね。

タワーの展望台にも行ってみたところ、なんとこちらでもGLAY仕様。

五稜郭タワーのイメージキャラクターであるGO太くんと、
GLAYのマスコットキャラクターであるズラー氏のコラボ看板がありました

天気が良ければこの看板の後方には函館山が見えるはずでしたが、
残念ながら雲の中…。まあ、仕方ないですね。

この看板は9月1日まで設置してあるということです。

函館市内を一望してから下りてきて、ここで昼食を。
ちょうど五島軒のお店があったので、そこにしちゃいました。

いろいろカレーはあったけど、自分は「あいがけカレー」を注文。
「明治のカレー」と「イギリス風カレー」の2種類を味わってきました。

「明治のカレー」は初代店主がアレンジしたもので、ポークカレーでした。
こちらは昔懐かしい感じの味で、ホッとするお味。

そして、「イギリス風カレー」は2代目が大正期に完成させたもので、
こちらはビーフでしたが、本格的なカレーというお味でした。

函館でカレーを食べるという発想はもともとなかったんだけど、
五島軒は130年も続く老舗ですからね。ここで入れてよかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です