
今日は寒かったですね。明日も北風が強いそうで。
春分の日なのにね。いつになったら春はやってくるんでしょうか。
さて、昨日の話の続きなのですが、
東京理科大学の近代科学資料館を楽しんだ後は、
ちょっと九段下まで歩いて、cafe mielでちょっと休憩して、
それからまた飯田橋まで戻ってきて、そこで夕食となりました。
理科大に通っていた友人の勧めで、回鍋肉が有名なお店に。
「えぞ松」というお店なんですけど、理科大生なら誰もが知るお店だとか。
一応、ラーメン屋さんなんですが、名物は回鍋肉で、
これがまたかなりのボリュームでお腹いっぱいになりました。
すごいでしょ、これ。お肉はいったんゆでたものを使ってましたね。
味的には一般の回鍋肉とはちょっと違って、
味噌がけっこう強めな和風な感じなんですけどね。
でも、とてもおいしかったです。たまには食べに行きたいかも。
ちなみに、このお店の並びのお店もなかなか有名だそうで、
左隣のお店にはジャンボな餃子と大盛りすぎるチャーハンが。
これって何人で食べればいいんでしょうかね。
お腹いっぱいになった後は、ちょっと神楽坂の街中をぶらり。
神楽坂に行ったのは今回が初めてだったので、うれしかったなー。
ちゃんと石畳の路地にも迷い込んでみました。
いつか、ああいうお店に行きたいところですね。
神楽坂の最後は不二家へ。
神楽坂店限定の「ペコちゃん焼」が売っているってことで。
まあ、ペコちゃんの顔の形をしたたい焼き的なやつなんだけど、
なぜ神楽坂でしか売っていないのかが謎ですね。
焼き型がなかなか作れないからなんじゃないかって話してたけど。
4種類買ってきましたが、いちごミルクはフルーチェのいちご味みたい。
リボンに中身が書いてあるのがかわいいよね。
あずきとカスタードは安定のおいしさだったけど、
チョコがなかなかおいしかったです。あれはおすすめだな。
惣菜味としてピロシキも売っていたんだけど、
ちょうど切れちゃって10分待ちと言われてしまい、今回は断念。
いつかいただきたいですね。そんな神楽坂散歩でした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。