今日はカラッとした風が吹いていて、さわやかでよかったですね。
明日からはまたジメジメな日々が始まりそうです…。
さて、そんなジメジメ感もイライラ感も吹っ飛ばしてくれるような、
ちょっとほっこりするような出来事があったのでご紹介。
まずは、時計の話なんだけど、ずっと使っている腕時計があるのですが、
ちょと前に時間がやや遅れ気味になっていたので、
これは電池が切れてきたのかな?と交換してもらいにいったのでした。
いつもは電気屋さんに持って行ったりするんだけど、
今回は近いということもあって東急ハンズの中のお店へ。
20分ほどでささっと交換してくれたんだけど、
数日たってから、ふとあることに気付いたのでした。
というのは、いつからかわからないんだけど、数か月前からかな、
この時計はアナログでもストップウォッチの機能がついていて、
でも、そのストップウォッチ用の秒針が、12のところじゃなくて、
ちょっとズレたところに止まるようになってしまったのでした。
まあでも、特にストップウォッチとか使わないし、
これもちょっとかわいいかなとか思っていたんだけど、
電池交換に出してから、それが直って戻ってきていたのでした。
代金は電池交換の分しかとられなかったし、
そもそも、その部分を直しといたってことも言われなかったし、
でも、直しておいてくれてた優しさにちょっと感動。
そういうちょっとした気遣いというか優しさはうれしいですよね。
それからもう1つ、この間の日曜日は天気も良かったので、
ちょっとサイクリングがてらお出かけをしてきたんだけど、
その日は風が強かったので、とめていた自転車が見事に倒れたのでした。
それは建物の中から見えていたんだけど、
ふと気づくと、その自転車が立てられていたんだよね。
気づかないうちに誰かが直してくれたみたい。
こういうのもうれしいなって。
こちらの方は別に誰かが見ているわけでもないわけで、
なのに直してくれたんだもんね。
そんなちょっとした優しさに触れた日々なのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。