今日も暑い1日でしたね。
ひさびさに家でゆったりできる日だったわけですが、
こんなに暑いと昼寝していても暑さで目覚めてしまいます。
とはいえ、ゆったりできてよかったです。
さて、先日は買ったばかりのDVDドライブを売りに出して、
それが見事に売れたって話を書きましたけど、
こんどは、その売れたお金で違うものを買ったって話でして。
メルカリでは、売上金は銀行口座に振り込んでもらえるんだけど、
振り込む金額が1万円以下の場合は手数料がかかるのです。
なので、欲しいものがあれば、
そのお金で何かを買った方がある意味では得なんですね。
まあ、メルカリからすれば、そうやって売上金で何かを買ってもらえば、
そこでまた取引手数料が入ってくるわけだから、
どんどん儲かっていくということになるわけですけどね。
で、今回、何を買ったかというと、
ちょっと前にも話題になったジンバブエドルのお札なんです。
アフリカ南部にあるジンバブエでは、
2003年あたりから急激なインフレが起こり始めて、
2008年には1億ドル札が発行されたりしていたのでした。
その後、何度かデノミが行われてそのたびごとに新通貨に切り替えられ、
最後に流通していたのは4番めのジンバブエドルだったということでした。
インフレの進行により、お札がどんどん紙くずになったわけですが、
先月にジンバブエはとうとうジンバブエドルの廃止を決定したのでした。
で、0がいくつも並ぶ紙幣をいつか手にしたいなーと思っていたんだけど、
廃止が決まったので、買うなら今しかないって状況になったわけで、
最高額の紙幣は100兆ドル紙幣なんだけど、
なんかそれもおもしろくないからと、50兆ドル紙幣を買ったのでした。
結構きれいでしたね。あんま使われてないからだよね。
で、通貨の廃止が決定されて、
ジンバブエドルはアメリカドルに交換するって発表されたんだけど、
そのレートが、アメリカドル1ドルにするのに、
ジンバブエドルは3京5000兆ドル必要になる予定だと。
とうとう「京」という単位が出てきてしまいましたが、
となると、50兆ジンバブエドルは、0.0014アメリカドルになると。
つまり、0.14セントってことですね。
ざっくりいえば、0.14円(14銭)ってことですね。
それを何千円かで買ったわけで、
お金の価値だけで考えると、なんともアホくさい取引でしたね。
ただ、このお札は教材として使う予定なわけで、
それだけのお金を出した甲斐があったと、そうなってもらいたいものです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。