今夜は、新発売のカレーモスバーガーを食べてみました。
以前に福引きでハズレ賞としてもらった金券を使いがてらで。
そこまでカレーが主張するわけでもなくて、なかなかいいかなと。
今までなかったのが不思議な感じですね。
さて、昨日の話の続きなんですが、
足尾からわたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車に乗ってみたのでした。
風に吹かれながらいい眺めを楽しんでいたのですが、
沢入(そうり)駅というところで列車の行き違い。
あじさいがきれいに咲いていましたねー。
で、その沢入駅を出てからまもなくすると、
長いトンネルに入るとのアナウンスが。
草木トンネルというトンネルなんだけど、
その長さがなんと5542メートルということで、
抜け出る前に10分近くかかりました。長かったー。
窓なし車両ではトンネルに入ると一気に風の勢いが強まって、
涼しいというよりはむしろ寒いくらいで。
そんなトンネルの中では、車内にイルミネーションが点灯。
わっしー号はこんな感じですが、
わたらせ渓谷号というもう1つのトロッコ列車では、
また違ったイルミネーションを見れるみたいですね。
列車は桐生まで走っていくわけですが、自分は水沼駅で途中下車。
この駅には温泉が併設されているとのことだったので、
ちょっとここで休憩ということで寄り道をしてきたのでした。
列車の時間を見たら、1時間後か3時間後ってことだったので、
ゆっくりお風呂に入ってから、大広間で相撲観戦しつつゆったりと。
夕飯にはソースカツ丼に天ぷら盛り合わせをつけたんだけど、
ソースカツ丼はまあまあだったけど、天ぷらがうまかった!
衣も薄くて、カリッと揚がっていて、揚げ方がうまいんだろうな。
料理をする人によって出来は変わってしまうのかもしれないけど、
あれはおすすめの一品ですね。
19時過ぎの電車で水沼から相老という駅まで行って、
そこからは東武線に特急りょうもう号に乗り換えて久喜まで。
久喜からは宇都宮線の快速ラビットに乗って都心まで戻ってきました。
それにしても遠かったですね。^^
長い寄り道になりましたが、楽しい1日を過ごせたのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。