今日は久しぶりにゆったりできました。
昼まで寝ていたのはどのくらいぶりなんでしょうかね。
1日中家にいたのも1か月ぶりくらいなのかな。
日曜日にそういう日がやってくることはあったんだけど、
平日にそういう日がやってくるのはとても久しぶりなので、
昼に仕事がないとしても、夜までないのにすごく違和感が。
ずっと休みなので、ちょうどこの時期に昨年は鹿児島に行きましたが、
今年はどこにも出かける予定はないのでした。
と言いつつ、明日もプチお出かけするんですけどね。
まあ、そのくらいがちょうどいいです。
で、家でゆったりしていたら、
昼過ぎに郵便屋さんがやってきて、簡易書留が届きました。
どこからかというと、JR東日本からです。
そうです、ようやくあの記念Suicaが届いたのです。
東京駅がえらい騒ぎになったのがちょうど1年前のことですね。
12月20日が100周年だったわけですよね。
ということで、101周年記念Suicaになりました。^^
まあでも、昨年の発売日はちょうど仕事で、
買いに行くことはできなかったわけですから、
あの騒動のおかげと言ってしまってはいけないのかもだけど、
そのおかげで手に入れることができたわけですよね。
で、今回は2枚買ったんだけど、
それは、1枚は保存用にして、もう1枚は使おうと思っていたからで。
かつて、SuicaとPASMOが相互利用できるようになった時、
記念のSuicaを買いに行ったことがありましたが、
その時も2枚買って、1枚は普段使っていたのでした。
あまり他の人のSuicaなんて見てないだろうけど、
限定の使ってるのってなんか優越感というかね。
ただ、今のSuicaにはチャージしたばかりなのと、
のるレージの設定を変えなきゃいけないので、
年度が替わるころに切り替えようかなーと思っているのでした。
あと、現在、Suicaを入れるカードケースは、
東京駅の赤レンガモデルを使っているんだけど、
チェーンに付いているチャームが取れてしまって、
色もややうすくなってきたので変え時になってしまったのでした。
東京駅のセットで使いたかったんだけどね。
まあ、それは仕方がないので、
まだ使っていない「鉄道フェスティバル限定ケース」を出すか、
「Pensta5周年記念モデル」を使おうかと思います。
あ、やっぱANAとのコラボモデルにしようかな。
まあどれでもいいですね。^^
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。