「牛に引かれて…」に引かれて
- 2022.05.15
- 旅の話
日曜日は洗濯をする日なのですが、どうにか今日は乾いてくれました。
そろそろ冬物をがっつり洗いたいんだけど、スカッと晴れる日ないですかね…。
さて、旅の話は小諸までやってきましたが、駅周辺の観光だけというのもあれなので、
他にどこかないかなと思って調べたら、「布引観音」というところがあると。
ただ、問題なのがそこまでのアクセスで、タクシーで行くのもちょっとつらいし、
そしたら、レンタサイクルがあるというのでそれで向かいました。電動アシスト付きです。
行きは下り坂でよかったんだけど、帰りはそれを上らなければいけないわけで、
電動アシスト付きで助かりました。なかったらちょっと無理ですね。
だいたい20分ほどで着いたでしょうか。多くの方々は車で来ているようで。
観音堂までは20分ほど山道を上がります。なかなかきついですね。
ただ、途中に滝があったり、大きな石があったり、休憩しながら上がればいいのかな。
で、この布引観音は「牛に引かれて善光寺参り」のもととなったところだということで、
実は、小諸の後は長野に行って善光寺にもお参りする予定になっていたので、
まさにお導きをいただいたのか、行けてよかったなーって。
その話がある関係もあって、道中には「牛岩」というのがあるんですけど、
どこが牛なのだろうか…、という感じで、看板のちょうど上あたりで左を向いているとか。
または、もっと大きく見て、左に向いた大きな牛がいるとか。よくわかりません。
お堂でお参りをして、その前から観音堂が見えますが、ここからが一番いい眺めでした。
浅間山とともに見えるのです。
突き出している観音堂は下がすけて見えるところもあって少し足がすくみますが、
よくまあこんなところに作りましたよね。
-
前の記事
小諸なる古城のほとり… 2022.05.14
-
次の記事
氷という集落です 2022.05.16