一乗谷朝倉氏遺跡へ
- 2016.04.01
- 旅の話
4月になりました。新生活が始まるみなさんはがんばってくださいね。
途中、お休みしてしまったこともあって、
福井の旅の話はまだまだ終わりません。
旅の3日めは、恐竜博物館→平泉寺白山神社→越前大仏とめぐり、
えちぜん鉄道で福井に戻ってから今度はバスで移動。
一乗谷にある朝倉氏遺跡を見に行ってきました。
冬には一面雪で覆われて、それはそれでいい景色だってことだったんだけど、
ほとんど雪はなく、おかげで復元町並をきちんと見ることができました。
着いたのが16時半前で、ちょっと暗くなってきていましたが、
なかなか雰囲気があっていいですね。
建物が建っていると、その広さをあまり実感できないんだけど、
囲いだけがあると、空間の広がりを感じることができますね。
武家屋敷が1つ復元されていて、その中に解説員の方が。
なので、あれやこれや質問をしてきました。
下の方の入り口には模型もあって、
城戸という土塁が南北にあって、その間に街があるんだけど、
そのあたりで1万人もの人が住んでいたんだそうです。
で、ここは、ソフトバンクのCMでも使われたことがあるんだそうで、
あの白い犬のお父さんの出身地は一乗谷なのだとか。
そんなCMは見た記憶がなかったんだけどね。
お城は山の上にあって、そちらの方にもいくつかの遺跡が。
復元町並は17時までですが、遺跡の方は出入り自由なのでゆっくりと。
遺跡までは福井駅前からバスでやってきたわけですが、
バスの本数が多いわけではないので、帰りは電車に乗ることに。
遺跡から駅まではまあまああるので、風景を楽しみながら歩きました。
途中、北側(下側)の城戸が。ちゃんと形がお城の入り口と同じだものね。
遺跡付近から駅までは30分弱かかりましたが、
駅についてびっくり。いやー、いいところから電車に乗れました。