新年度が始まりまして、昨日はひさびさに朝に起きました。
いつもは昼に起きているのでね。どうもすみません。
これから徐々にリズムを変えていかないとですね。
さて、旅の話の続きですが、一乗谷から福井まで戻ります。
行きはバスでしたが、帰りはJRの九頭竜湖線(越美北線)に乗って。
朝倉氏遺跡から一乗谷駅まで歩いてきて、駅の手前には鉄橋が。
なかなかいい感じですね。
で、駅に近づいてきてはいるんだけど、どこにあるのかなーって。
なかなか駅舎のような見えてこなかったもので。
そしたら、ありました。畑の中にポツンと…。
まさかこんなところだとは予想していなかったので驚きました。
まさに地方路線って感じ。こんな駅から乗れるとは幸せです。
周りには本当に何もなくて、駅前に家はあったけどね。
電車は1日に9往復のみだそうで。
乗り遅れてしまうと、2時間待ちでしたね…。
電車を待っているうちにけっこう暗くなってしまって、
たそがれの中を列車が走ってきました。もちろん1両です。
で、乗るときはちょっとドキドキで、
扉を自分で押して開けるようにと書いてあったのでした。
横にスライドするのではなく、折り戸式なので押す感じだったんだけど、
けっこうな力で押さないと開かなくて、これ開くのか?って。
このまま乗れないんじゃないかとひやひやしましたが、無事に乗れました。
えちぜん鉄道はけっこう本数もあるし、地方路線な感じがしないんだけど、
この九頭竜湖線(越美北線)は情緒があってよかったですね。
乗っている間も幸せな気分で。なんでいいんでしょうね。
車両はラッピングされていて、いろいろデザインがあるようでした。
今回乗ったのは「恐竜・化石号」でした。
ヨルタモリで放送していた「始点・終点」的なアングルも。^^
ということで、今回も鉄道を楽しみました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。