親知らず抜く?

世の中は3連休なんですねー。いいですねー。
自分は明日だけお休みです。1日あるだけでもありがたいですね。

で、今日も仕事終わりに歯医者さんに行ってきて、
今日で、根の治療というのは終わりのようでした。

今回は型もとって、土台をはめるということだったんだけど、
そこでにわかにわいてきたのが、親知らずを抜いてはいかがかという話。

というのも、今回の歯の治療は右下の奥歯なんだけど、
その歯の1つ奥に親知らずがもともと生えていて、
それが、まっすぐではなくて、横に生えてるんですね。

で、今は、その1つ手前の歯をなんやかんややっていて、
何もかぶせていないので、ちょうどぽっかり空いている形なので、
奥の歯を治療するにはなかなかいい状態だと。

これで治療しているところにかぶせものをしてしまうと、
もし、親知らずを治療しなければいけなくなった時に、
その土台をどけるなりなんなりをしなければいけないんだそうで、
ちょうどいい機会なんだそうです。

親不知をそのまま残しておいても、虫歯の原因になるだけだし、
別に上の歯と噛み合せているわけでもないので、なくてもかまわないし、
置いておくメリットは特にないそうでした。

帰ってきて調べてみたら、
変な生え方をしている親知らずは早めに抜いた方がいいという話ばかりで、
できれば20代のうちにとか書いてあるんですよね。

なんだ、そうなんだーって。

てっきり、さわらぬ神にたたりなしじゃないけど、
何もないかぎりさわらない方がいいのかと思っていました。

ただ、抜くとなると、やはり大変な処置になるわけで、
次の日は休んだ方がいいだとか、とても腫れたり痛かったりするとか、
いい情報はなかなか入ってきません。

まあ、腫れるとか痛いとかはついこの間も経験していた話で、
やわらかいものばかり食べる生活もしていたので、
それはまたやれと言われても、まあ慣れたもんって感じです。

一方、休みを取りなさいというのはなかなか難しくて、
だいたい、日曜日以外は仕事がありますからねー。

しかも、話す仕事なので、ゆっくりしているわけにもいかないしね。

体育の日あたりの連休でどうにかなりますかね。

てか、本当に抜いた方がいいんでしょうかね。

経験者の皆さま、何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。